コストコ福山市の可能性
福山市が誇るもの、中国地方で4番目の人口(45万人)を抱える中核市ということ。
コストコジャパンが公にしている「10km以内の商圏人口50万人」の条件を満たすのだ。
それはね、広島市(120万人)というずば抜けた首位打者と単純比較をするわけには行かないが、
仮にコストコ福山市(広島県2店舗目)がオープンしたとしても、何の不思議はない。
昨今、人口20-30万人の中規模都市では、オリジナルのコストコ倉庫店がオープンするのを諦めて、
俗にミニコストコと呼ばれるコストレ・コストトレーダーマート・コストラックもそうだけど、
色々な地方スーパーが進出している、地方にはコストコ倉庫店オープンのハードルは高いのだ。
だがしかし、福山市ならばまだコストコ福山倉庫店オープンの余地はあるのでないか。
中国地方2位の岡山市(71万人)、3位の倉敷市(47)万人にもコストコ出店していないのは暗いニュースだが、それは置いておいて。
とにかく中国地方は新しいブランドの商業施設がオープンするのに保守的というか、なかなか実現しない。
長年の地元企業が大切なのは分かるが、現代社会とこれからの社会では
大都市への一極集中型と地方衰退が不可避と言われているのだから、
地方活性化するためには今までにない価値観を取り入れていかないと若者は地元を捨てて都会に住みつく。
それを思えば、福山市あたりにアメリカ資本のコストコ倉庫店を取り入れるというのはインパクト大きい施策。
昔ながらの地元商店のパイを崩してしまうのは当然だが、痛みなくして新しいものは生まれないから。
その新しさがスーパーマーケット業界でなくてもいい、だからコストコ福山はいらない、という理論だったら分かる。
他の何かがあるなら、そちらを選択するのは正しい策だから。
県人口278万人の広島県に、コストコが1つだけしかなく、まだイケア広島もオープンしていないのは機が熟していないだけ。
まずは関東・関西・中部地方にコストコは集中的にオープンするだろう。
それがひと段落したら次にやってくるのは中国地方だが、その際は広島県が狙われる。
広島市内に2店舗は不要だから、視線は(人口が多い)東に転じられ、そこにあるのは福山市。
ただそれだけの理由でこのサイトに書かれたコストコ福山市オープンの願望よ。
福山都市圏は人口にして75万人級、製鉄・造船の工業経済で栄えている。
同じ広島県とはいえ、広島市から100kmも離れているのだ、流石にコストコのためだけに日帰りできる距離ではない。
つまりCOSTCO出店の可能性があるコストコ未開の地・福山市なのだから、
コストコ福山市オープンの夢を見てもおかしくないと思うのだよ!
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る