10連休。
そんな有り難すぎる時間をどう使えばいい?と途方に暮れていた。
考えても仕方ない、と初日は娘と長久手イオンへすみっコぐらしの映画を見に行く、
それから庭掃除を完璧にやり切った。
猿投山トレイルランニングを久々に、イオンバーゲンでクーラーを買い、メルカリを始め、レイナに長距離ドライブを拒否され腹が立って仕方がない。

ららぽーと東郷の出来上がりチェック、いよいよブログをKBと3と8に絞った。
あとは1ヶ月ぐらい放置させてアクセス数がどう動くか見極めたい。
N-BOXをどうフラットシートにするかアイディアが出てくるから春が待ち遠しくて仕方ない。

まさかの実家に大晦日も行けず、計画が大幅変更。
サガミは美味しく、年末のイオンはお祭りのよう。
メルカリは早速1品売れたし、続々と出品をして反応が出てきている。
トレイルランニングにはアップルウォッチが良いようだ。
そして、これからはショッピングモールではなく、ガジェット系を物語風に書くブログで一旗あげようと真剣に思いついた。
今年一年を振り返ろうとしたら、帰国してからのこの1ヶ月のことしか記憶にない。
長かったアメリカ生活って一体何だったのだろう?
ブログはアラバマでWordPressにしてから上がったが低調。
小説はちゃんと書き進めたから、とどめを刺してあげたい。
仕事も家庭もちゃんとコントロールして進めたが、なんだか満足度が低いのが不思議。
幸せ度という意味ではイマイチなのか、これからは自分がしたいことだけにもっと邁進していいのではないか。
そんなことを考える、2019年の大晦日になりました。

ANAマイルでもらったおせちを食べたお正月、初めてのお年玉をあげた、初詣では大吉を引き当てた。
アメリカ時代にずっと願っていた関ヶ原トレイルランニングに出た。
正月明けにも実家行きをレイナに拒否される、長距離ドライブがイヤなのだと。
アナと雪の女王2を観た、長久手イケアは普通だった、イオンの食材は素晴らしいのだが帰国から1ヶ月ほどでだいぶ見慣れた。
新しい刺激と実用性を求めて、アップルウォッチ を始めた。
最終日は冒険に出たくて、上之郷城・御油の松並木・イオンモール豊川予定地、それから伊良湖岬灯台へ。

長いお休みだったが、実家に行けなかったことで満足感がなくて、どうにも腹が立つ。
まだ親の意思で決めれば良い年頃だと思うが、本人の意思を汲まないといけないのかは疑問。
すっかり日本の生活に慣れて、いよいよ日本人に戻れた感じね。
休み明けの仕事がなんだか遠くに感じる、怖いというか、もう縁遠い世界に。
電話やメールのひとつもなかった10連休、まぁ平日は残業だらけだけど。
これからはこういう生活リズムになる、トータルで考えればやはり日本が良い。