休業中&在宅勤務中会社員の本音と、自分のために時間を使う

2020年4月26日

すっかり温かい日々になりました。

公には言えないけど、嬉しいことに本気で仕事をしなくても良くなり、自分の時間を多く持つことができる。

休業で会社の仕事がなくともウチは8割の補償があるのだから、まだ生活に困るレベルではない。

これが完全失業とか会社倒産レベルまで行けば青ざめるが、こんな時は会社という甘える対象に属していて良かったと思った。

在宅勤務でのらりくらりと仕事は継続している、抑えるところは抑えて不要人材には登録されないように身を守る。

ウチの仕事は蒸発しない、この分が6月ないし7月に積み重なって一気にやってくる。

願わくば5月中はもちろん、6月もこのペースが続いて欲しい。

仕事をしなくちゃいけない時の覚悟はできているんだ、その時は他の誰よりもちゃんと働くよ。

ただ、今は自分のための時間を使わせてください。

 

仕事がこんなにないのは社会人になって20年以上経つけど、本当に初めてのこと。

繰り返しだが、まだ甘受できるレベル、受け入れられるレベルのダメージ、しばらく今のペースが続いて欲しい。

あっ、新型コロナウイルスの被害が続いて欲しいという意味ではないよ、それとはかけ離れたところの願い。

アメリカ出張は一旦白紙になった、このまま完全消滅する算段だから最高の成り行きになりそう。

休業中&在宅勤務中会社員の本音よ、会社には言えないし、コロナ被害が直撃している方へは言いにくい内容だが。

 

休業中&在宅勤務中会社員の本音

ヒマに任せて3日に1回は走りに出る。

車で行って、途中はコンビニにすら寄らず人との接触は皆無であることを徹底し、行き先はトレイルランニングするような郊外のみ。

毎日ひたすらブログの精製作業をした成果で全記事が800字以上となり、溜まっていた桜写真は全て記事にできた。

嬉しいことにキーワードのヒット具合は上昇の一途、奈良大仏だって11ページ目から2ページ目まで上げてきた。

悲しいことにコロナウイルス影響だろうか、平和産業である僕のブログ内容ではみんなの外出がなくなった分、検索総数が減ってブログへのアクセス総数も減った。

もう1つのテーマは、自分の体重を5月中に62kgまで落とすことにした。

65kgからスタートして、もう2回走ったのにまだ変化なし。

夕食は量を激減させて、豆腐とひきわり納豆だけにしたいな。

とにかく元々の自分らしく動けるようになるため、62kg活動を打ち立てた。

アメリカから戻ってからお米の煎餅を中心の間食や、なんでも美味しいからって

普段から過食気味だったのを制限しよう。

まだやりたいことはあるよ、僕の挑戦に終わりは見えない。

1)ドローン再開 2)溜まった読書 3)お庭の清掃 4)ドラゴンクエスト 5)忍び半蔵を完成

京都や奈良に行きたいがそれは止めておこう、万が一にも旅行中にウイルスもらったら会社員として立場が危うい。

娘とiPadゲームしたり、自転車教えたり、お庭に野菜植えたり、一緒にお風呂&寝かしつけしながら、このペースで続けていくんだろうね、少なくても5月中は。

父がまさかの手術と聞いて僕まで卒倒しそうになったが手術成功で安心。

しかし今の状況では会いに行くわけにもいかず、そこにはイヤな不安を感じる。

休業中&在宅勤務中会社員の本音

まとめると、この過渡期は人生の中のボーナスと前向きに捉えて、今まで自分がやろうと思ってもできなかったことを進めていく。

生活環境が、ひいては世界がどうなっていくのか心配はあるけど、僕が今までの人生で楽観的にやってきた継続線上でしかできないだろうから。

去年のうちにアメリカ勤務を終えて日本に帰任できたことも僕の幸運のうちだ。

俗世界のことでは、志村けんさん・岡江久美子さんの死去に心を痛めた。

ららぽーと・イオンモール・アウトレットも全て閉まったから週末の家族リフレッシュの行き先がなくなった。

メルカリは順調に売れ、Twitterのフォロワーは3,000人まであと少し、今年の花粉症には結局大被害は受けずにすんだ。

4月は合計80kmほど走る計算になる、さぁ5月は何kmも走れることになるのだろうか。