まさか、僕の世界は変わらなかった。
ドローンで撮ったケンタッキー州の映像、その合間合間に一眼レフで撮ったベスト写真を挟んで、きっと自分史上最高の高品質ドローン動画12分をYouTubeにアップした。
どれだけ時間を注ぎ込んで、納得いくまで磨き直しを重ねて、高い品質レベルまで持っていった上で完成させたのに、視聴回数は19回に止まった。
最近好調なTwitter、あっという間に3,600までフォロワー増えたし、インスタもFacebookも活用して宣伝かけたのに、全然反応なし。
もっともっと反響あると思ったのに、そうはいかなかった。
すぐには無理だろうが、これは流石に一定のヒットが生まれるだろうと自信あったのに、己の世界を変えることに至らず、なんて地味な走り出し。
まぁ根気強く宣伝することだね、そこそこにヒットは間違いない品質があるのだから。
テレワークの日は夕飯を抜くとか、昼にいっぱい食べて走った時の夜ご飯は軽くするとか、そんな工夫を続けていたら、いつの間にか体重は63.5kg。
65kg→62kgという目標の半分をさりげなく達成していた。
つまり汗かくことよりも、食事の量を減らすことで僕の身体は軽くなる。
ハイハイ分かりました、夜ご飯の量で調整して、年内62kgを実現します。
仕事が好調過ぎる。
日本に戻ってから7ヶ月、もう自分の担当分野の大体をなかなかのレベルで覚えた。
部下たちの面倒もちゃんと見れる腕前になったし、実績も積み上げた。
おかげさまでハノイの仕事も積まれたし、タイの役員個別案件もそうだ、ICT・CSの方でも任される仕事が増えた。
困ったことに、休業日まで結局は無償の仕事をしないといけない状態が続いている。
着任当初はできる仕事がなくて困っていたのに、今は出来る仕事が溢れてしまうという、まぁ僕のいつものパターンに落ち着いた。
程々に受け流していこう、ストレス溜めないように手を抜いて行こう。
庭の夏野菜、ピーマン・ししとうの収穫に成功。
近場でドローンを飛ばせる場所の情報ゲットができた。
パソコン作業で凝り固まった首をほぐすために「EMSヒートテック」を自分にプレゼントしてみた。
ついに我がブログの稼ぎ頭「ららぽーと東郷」の検索が2ページ目以降に落ち込んで、アクセス数がガタ落ち、いつかは来る日とは言えショックは大きい。

BOOK OFFで本の大量買い、ソファーに座ったまま夜中まで読み続ける。
井澤要「井伊直虎」、加藤廣「水軍遥かなり」、北沢秋「翔る合戦屋」、漫画で藤堂裕・明智憲三郎「信長を殺した男」
15冊ぐらい読んだ中で、これらの物語が特に気に入り時間を忘れて読んだ。
青年期に興味を示した推理小説は、今の自分の視野には入ってこない。
ひたすら時代小説を読む、もうほとんどの戦国武将の生き様は頭に入っているのに飽き足らず。
7月も休業が入って、僕の仕事のひとつは軽くなるから、自分の時間が更に取れるはず。
県越えの移動自粛終わったし、夏の暑い盛りだろうが、京都奈良に行ってもう一度日本を知る旅に出ようかな。
それとも全く新しい何かを開拓する冒険をしようかな。
いい加減に「忍び半蔵」の小説にトドメを刺さなければ、着想からついに丸3年が経つ。
なんだかやるべき事をここ2-3ヶ月のコロナ自粛中に一巡させてしまった感じ。
一歩踏み出すために新しい物事を、次の冒険を。