家族が日本に行っていて、久しぶりに1人の雨の週末。
6月だからグレートスモーキーのケーズコーブに早朝バイク旅か?と狙っていたら、
雷雨直撃で取りやめ。
レキシントンを走ったぐらいで、ほとんど家にいた。

だが、仕事(ブログの更新)は劇的にはかどった。
・サーチコンサルで、インデックスのカバレッジが未登録になっていたのを処理
・ブログ6つを1データベースに入れていたが、1ブログ1データベースへ移行
超難問だったが自分で処理できた。ブログの表示スピード改善!
・古い写真サイトのタイトルを全部直し終え、多少はアクセス数復活につながる
単身赴任に戻ったら、こんな2日を毎週末に迎える、時間を持て余すかもしれない。
1泊で冒険旅行に行けるところはほとんど行ったし、ネタ切れが激しい。
ドローン4K動画で、なんとか新しい冒険を見つけたいね。
そしてそろそろ、忍び半蔵に着手しないといけない。
庭には陸生ホタルが飛び始めた。
この平和な時間を長く確保するためには、自分のビザをなんとかして、
部下の不得手にも目をつむらないといけない。
お金を出しても日本風の食事にありつきにくい、あと数年あるのならば食生活の改善を。
それと平行して、体重が65kg前後から動きがないため、荒治療をすることにしよう。
2019年6月3日
最近の挑戦、牧草ロール・帰任の予感・自分の停滞を防ぐ効果
最多4羽に増えた、我が庭のウサギさんがチョロチョロする初夏のサンセット時に、
テラスでカルピコを飲みながら、これを書いている。
こんなに贅沢な時間はありません。
涼しくて、心地良くて、満たされていて。
しばらく休んでいたドローンだが、牧草ロールがゴロゴロする牧場で飛ばせてみた。
素材を惜しみなく使って磨き上げる「ケンタッキー州ドローン傑作集(仮名)」の
1ピースを得ることができた。
6年ぶりにデスクトップパソコンをリニューアルして、iMacにチャレンジしてみようと思う。
Windows95をシアトルで触って以来、iphone/ipodを除いてWindowsしか使ってこなかったが、
ものごと変わっていくなか、現代で最も優れていると言われる物に触れてみるのは、
自分の停滞を防ぐ効果もあるのだろう。
奥さんにipadとBOSEヘッドフォンをプレゼントして、
更にはiMacと金がかかったから、この先は控えるということで。
kenboxのADSは先月930と小改善しているよ、まだまだ何桁も足りないけど。
VISAが本当に窮地かもしれない、いったん日本に帰任しないといけない可能性すら。
絶対に仕事を覚えない唯一の部下にキレる寸前の毎日、あまり精神的には良くない。
それでもLEXの暮らしは、仕事漬けになるJPNと比較すればベターかな、数年ならば。
限られたこの先の数年間で、僕は必ずやり遂げなくてはならない。
忍び半蔵・ADSという2つの大仕事を、ここで叶わなければ一生ムリということだろうから。
2019年5月8日
異業種の方々とのツアーで与えられた価値、非日常体験と面白体験
異業種の方々とのツアー、まさかの合弁2社間で。
有名人会長との直接対話もあり、プロガイドの技も。
俺も大人になって、どんな相手でも憶することなく自分の話ができるようになったな。
昔の人的ネットワークが今になって有効に広がっていく。
あんなに苦労した時代が、10年後の自分を助けてくれるなんて不思議なものだ。
生活調査は自分の経験を大いに役立てられた。
どんな価値を与えられたのだろう。
夕食をゴチしてもらえたことが、その評価と信じていいのか。
ホテル2時間のジム筋トレ、アメリカン航空4本を乗り継いだ面白体験。
レンタカーはアルティマが地を這うように、Jeepは生涯最大サイズを運転したな。
ソーラーシステムのお土産、見つからないようにかくれんぼ。
RX0IIで撮った空港写真、シャーロット空港にも行けて、
まさかの初めてのシカゴオヘア空港ではターミナル1・2・3を歩き過ぎて疲れてしまった。
どれも非日常体験だったよ、アメリカ駐在員の王道。
やはり英語スピーキング力が足りない。
サバイバル・イングリッシュしかできない壁をいつか乗り越えることができるのだろうか。
残り3年ぐらいの任期の内に。
2019年5月4日
先の見えないアメリカ駐在の日々は、春の陽気に包まれて
こんなに先の見えない日々も珍しい。
HSVでの仕事は来年4月からか?
自分のVISAはHからEにしたいが、時期も可否も自分の決定だけでは全く読めない。
滞米継続のための仕掛けは成功していて、あと2年半は強い理由付けができる。
生来の強運があってそれは叶うのだが、VISAという自力ではどうにもコントロールできないものが立ちはだかる。
俺のいつもの強運で道は切り開かれるのだろうか。
家族の先行帰国もすぐ決めなくて良いのだが、先が見えず、VISA更新のタイミング次第だ。
42歳になって体重が落ちなくなった。
62kgのはずがキャベツ中心食生活をしているのに65kgを行ったり来たり。
トレイルランニングで脂汗流すぐらいの厳しい運動をここ3年していないからかな。
加齢のせいかな。
この夏は走ってきちんと62kgをキープしたいと思う。
2月からのWordpressは計7ブログに拡張して、文字数を増やし、最近ようやくタイトルを28文字前後に修正した。
大変な工数に対してアドセンスの収入は低迷しっぱなし。
「ららぽーと東郷」の魔法が解け、「本宿アウトレット」「岡崎コストコ」に頼る日々。
ツイッターも1,000フォロワー間近だが、
なんにしろ、バズることが少なくてアクセス数が不十分だとやる気につながらないものです。
庭の兎は今年は2羽の子兎が住み着いている。
4月から急に姿を見せる頻度が上がるのね。
5月の今は毎朝毎夕のように庭に出てくる。
縦にJUMPする珍しいシーンを動画に取れて驚いた、まだ知らない世界があるのか。
最高にイライラした業務分担を、効率性の名の元に合わない仕事を取り上げる。
きっと4人に良いことをしたのと思うのだが、上手くFITするのかな、もう怒ることをなくしたい。
今年の春はちゃんとした春、20℃の日々が続いている。
冬と較べると、アメリカのゆっくりとした時間の流れが、春の陽気で更にゆっくりしたように感じる。
良い季節だなぁ。
2019年3月14日
ホテル缶詰出張 ブログ更新作業とジムで筋トレの日々
いやいや、最初は良かったんだよ。
ナッシュビルランニング、ロケットをドローン撮影。
ホテルでは見ず知らずの私の部屋をアップグレードしてくださってありがとうございました。
仕事の成果はちゃんと出した、僕も独力でプロジェクト対応できる、もう大人だ。
しかし必要な打ち合わせ量が少なくて、ホテル缶詰でパソコン作業をする出張。
これじゃ、出張した意味ないじゃーん、とも思ったけど、成果は出たから良いのか。
そういうことで割り切って、ホテルの素晴らしいジムで筋トレに励んだ日々。
RX0夜景撮影をテストしたぐらいで、平日はほとんど遊びに行かず地味にホテル缶詰。
ノートとメモをアメーバ分裂させる決定をした、3つから7つへ。
素晴らしいホテルでした、アブダビビーチで泊ったパークハイアットとまではいかないが、
アメリカでのホテルではベストを更新!
当分はここに出張することもなさそうだが、この窓からの景色を、美味しい朝食を、
あの立派なジムを、いつかまた味わいたいもの。
ホテル缶詰出張はキライです、外に出て人に逢おう。