⭐️普通の写真 写真(お城)

杉山城の写真、中世山城の傑作、空堀/曲輪/虎口の縄張り技術

戦国中世の山城で、最高傑作と言われるのが杉山城

埼玉県比企郡嵐山町にある、決して大きくはないお城、有名な戦国武将の居城でもなし、大きな戦でキーになったお城でもない。

土地から言って後北条氏の築城技術?と思ったが、山内上杉氏の頃の城だという説が強い。

杉山城の写真

背景はさておき、大手口から杉山城に入っていく、城の規模はそう大きくない。

深い掘、高い土塁、この歩く道を撤去されたら、攻め手はどうこの堀を越えるのか。

重い甲冑を着て、敵の弓矢や投石を防ぎなら、この横堀を降りて登れる?

曲がって続く堀、曲輪と堀が迷路のようになっていて、今回歩いてみた現在でも、どう進めば本丸に着くかはっきりしなかった。

命がけの迷路ごっこをさせられるのが杉山城。

杉山城の写真

争いのない今はいいよね、こうして開けた景色を見て楽しめる杉山城。

杉山城の写真

後北条氏の築城技術が優れていることは周知の事実、でも山内上杉氏とは?

もちろん上杉謙信の頃よりずっと前の話。

名の知れぬ築城名人がいたのか、それとも戦国の人たちが培った戦いの知恵なのか。

狭い虎口から本丸へ入る、横から射かけられる弓矢は無数、投げられる礫も無数。

本丸虎口を振り返ったところ、下から上は見にくいけど、上から下へ見やすい作りになっていた。

 

歩いて分かる、杉山城の縄張りの技術が。

鎌倉街道という当時の交通の要所に造られた杉山城、それは恐ろしい拠点。

土塁は今もしっかり残っている、石垣はほぼない。

本丸からは遠くを見渡すことができる、周囲の城との連携は狼煙をあげればできたのでしょう。

「杉山城問題」というものがあって、どうしてこんなに築城技術が優れているの?誰が作ったの?

ハイクオリティの理由がスッキリしないから、永遠の謎みたいになっている。

無名の杉山城が、続100名城。

Why ? Who ? How ? の謎は解けないのでしょうが、先人たちの生きる執念とか技術を感じて驚きの杉山城でした。

 

この日は父と一緒に城巡り(鉢形城〜杉山城〜菅谷館)をした、それはかけがえのない時間。

杉山城の近くにある菅谷館(菅谷城)もまた、続100名城に指定された名所。

鎌倉幕府の重臣だった畠山氏の居城、畠山重忠のお名前は聞いたことがある。

菅谷館の写真

いわゆる戦国時代(織豊時代/安土桃山時代)からはずっと前の頃のお城。

菅谷館の写真

畠山重忠の像があった。

菅谷館の写真

築城された頃は不明だが、畠山重忠の頃から800年経っているのに、深い堀・高い土塁はこうして今も健在。

本曲輪と二の曲輪の間の堀が、こうして深いのに折れ曲がり、守りやすいように技が凝らされている。

この菅谷館はとにかく広い、一帯の森が全て菅谷館に相当する。

背後は都瀬川に守られ、幾つもの曲輪と堀を守りを固めた菅谷館。

正面は本曲輪の虎口、左右の土塁の保存状態は驚いてしまうね!




私の人生ベスト3写真

火おんどり

夜闇の火祭り、ピントも炎も人の表情も最高な、奇跡の一枚

9年経ってもこれを超える写真が撮れない...

ペンサコーラビーチ(フロリダ州)

冬の海辺、フラットな光

スローシャッター30秒、非現実の世界に

いろは松の夜桜

彦根城の水堀、桜リフレクション

桜満開、微風、深夜の無人を狙って撮影