コストコ高知の可能性
四国中のコストコニーズを集約して、4県のどこかにはコストコがオープンするはず。
土佐国にそれが回ってくるとは思っていなかったよ、四国で最も人口が少ない高知県なのだから。
高知市内から高速道路で車を飛ばせて、きっと松山市か高松市あたりまでコストコショッピングに出かける週末になるのだろう。
そんな高知県コストコ事情をイメージしていたのに、昨今の現実は異なっている。
愛媛県 | 人口132万人 |
香川県 | 人口 94万人 |
徳島県 | 人口 72万人 |
高知県 | 人口 68万人 |
いつまでも広島・神戸の大都市にあるコストコ倉庫店に通うわけじゃない。
次は倉敷・岡山あたりか、四国一番の人口がある松山市にコストコがオープンして、
まぁ片道2時間は仕方ないけど、そのどちらかのコストコに行くのでしょう。
高知市内から、コストコ神戸までは車で3時間、コストコ広島まで3時間半もかかるのだ。
その読みすら外れて、2020年現在でコストコは四国に1店舗もオープンしていない。
その代わり、「コストコフェア」「ミニコストコ」のお店が四国の都市に出揃った。
サンプラザ | 業務用食品スーパー |
リカオー | 酒屋+食品スーパー |
サンシャイン | 食品スーパー |
これらの食品店たちが、コストコフェアと称して、ありがたいことに、高知県内にコストコ商品を提供してくださっている。
高知市内や高知県内にコストコ倉庫店という「城」はオープンしなかった。
コストコフェア・ミニCOSTCOという「砦」はオープンした。
この傾向は高知県に限ったものではない。
あの松山市でもセブンスターさんでコストコフェアが行われ、
あの高松市ではコストコフェア以上のミニコストコ「コストレマート」がオープンした。
本家本丸のコストコ本城を築く前に、四国全土はコストコ砦に覆われている。
これではコストコジャパンさんがコストコ四国をオープンさせる必要性を感じない。
まぁそれでも良いのではないか。
この2択だとしたら、あなたはどっちを選ぶの?
- コストコ年会費¥4,400(個人会員ゴールドスター)を払い、片道2時間のドライブ
- 商品が1-2割高くなるが、年会費不要で、1時間程度の近所でコストコショッピングができる
少なくとも高知県内にコストコ倉庫店はオープンしないだろう。
それなら高知市内で何店舗もやってくださっているコストコフェアを愛用して、コストコ商品の魅力を感じつつも、
地元に貢献している方が総合的に賢いと思った。
乱雑ながら、高知コストコにまつわるアレコレを考えてみるとこうなった。
↑
四国コストコオープン予想動画を、YouTubeにあげました!
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る