ランニング

ナイキ ペガサストレイル5 GORE-TEX レビュー

トレイルランニングのナイスな戦友、ナイキペガサストレイル5GORE-TEXを買った。

NIKEペガサスの機能、飛び抜けたデザイン性を兼ね備えるシューズ。

ナイキペガサストレイル5GORE-TEX

NIKEのランニングシューズ「ペガサス」シリーズとは

  • 万人向け・万能の機能、ビギナーからフルマラソン4時間前後のランナーにとっては完璧なシューズ
  • 跳ねるようなクッション性、つま先・かかとに強力な反発性、足全体を包むようなサポート感

そうだ、僕はロードランニングではNIKEペガサスをメインに履いてきた。

トレイルランニングではノースフェイス商品で入ってきたけど、そういえばペガサスにトレイルラン向けのシリーズもある。

ナイキペガサストレイル5GORE-TEXを履く瞬間は、いつでもテンションが上がる。

足を入れると、優しくも足首全体にフィットしてくるサポート感、そしてふわふわの足裏クッション性。

でもつま先に触れると小石レベルは軽く蹴っ飛ばせるようなしっかりした作り、山道を走っていても大丈夫なのが分かる。

GORE-TEXで水も汚れも弾いてくれる。

ナイキペガサストレイル5GORE-TEX

色のないトレイルランニングコースを走る時、このぐらいの鮮やかなカラーが必要だと思っている、気持ちも上げてくれる楽しい色合い。

大事なことをひとつ申し上げておこう。

まつきよ
まつきよ
シューズのサイズを0.5cm上にすると良いよ、ちょっと小さめに設計されているから

こうして私はナイキペガサストレイル5GORE-TEXでトレイルランニングをしている。

ロードを高速で走る時の安心感が、トレイルランニングでも叶うペガサスは、本当に心地が良い。

性能も機能もハイレベル、木の根につまづいても大丈夫な頑強さ、そしてNIKEの強みであるデザイン性の良さ。

きっと僕はこれからもずっとペガサストレイルシリーズを愛用する、買い続けることになると思ったよ。

2025年9月28日

購入してから10ヶ月が経ち、これまで箱根の山中、富士山頂、そして宝永山(富士山)へペガサストレイル5 GORE-TEXとご一緒した。

使用しての感想をざっくり言うと、岩場でもなければどんな山へもペガサストレイルだけで走れる。

ペガサストレイルで富士山宝永山

悪路を散々走ったから流石に外見は磨耗したけど、あなたと一緒にまだまだトレイルランニングをしましょう。

これらの写真は富士山宝永山のトレイルで大活躍のペガサストレイルさん。

くるぶし部分が外から入りそうな小石たちをガードしてくれる、つま先部分はそんじょそこらの障害物は蹴飛ばしてくれる。

ペガサストレイルで富士山宝永山

それでいて走り易く、軽量で、柔らかい。岩場での下りではずるっと滑りそうになるのは注意ね。

こちらもCHECK

ウィンフロー11
ナイキ ペガサス41・ウィンフロー11、違い比較写真

比較表 ペガサス 41ウィンフロー 11向いているランナーサブ4 ぐらいサブ4-5 ぐらい私の履き方レース本番、長距離走の練習普段の練習特徴足裏/足首周り全体サポート感が凄い足裏のみクッション性が凄い ...

続きを見る

こちらもCHECK

ナイキボメロ18レビュー写真
ナイキ ボメロ18 レビュー、守り寄りの万能クッション

レビュー 足全体を柔らかくカバーしてくれて、欠点なくスピードを出すことができ、それでいて疲労や怪我への備えができている。 感覚を言語化するのは難しいけれど、私がナイキ ボメロ18で走って感じたことを言 ...

続きを見る