

総合評価
| 名所レベル | 多種大量の芝桜と富士山 | |
| 行きやすさ | 遠いし混むから少々難あり | |
| 撮りやすさ | 人が多いがアングルで工夫 | |
| 撮影成功率 | 季節を狙えば芝桜はOK、富士山は天候次第 | |
| 満足度 | 芝桜の美しさで大満足 | |
| 合計 | 100点中80点 (20/25) |

行き方
| ルート | 新東名新富士インターから国道139号線で車45分 |
| 駐車場 | あり、観光客用、有料、1500台(臨時駐車場含め) |
| 駐車場の住所 | 〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212 |

メイン/最寄りの平面駐車場、巨大スペースだが芝桜まつり時は満車になってしまうとか
撮影場所
| どこで撮る? | 龍神池、富士芝桜展望台が2トップの撮影場所 |
| どの方向で撮る? | 芝桜か富士山が綺麗に映る方向で |
| 撮影地点のバリエーション | ①龍神池越しに富士山 ②富士芝桜展望台の上から全体を |

撮り方
| 季節 | 5月、GW後半ぐらい |
| 時間帯 | 朝(6-8時)、日中は混むからOPENと同時が良い |
| 天候 | 晴れ |
| レンズ焦点距離(35mm判換算) | 50mm標準レンズがいいけど、広角も望遠も欲しい |
| レンズフィルターの要否 | C-PLフィルター必要 |
| 三脚の要否 | なくても大丈夫 |
| 三脚が使用可な場所? | 使用可、混雑時は控えた方が良い |
| 撮影時の障害 | 人の多さ |
| 場所取りは必要? | カメラマンと観光客は多いが、回転が速いので心配なし |
| 構図と主題 | 芝桜と富士山 |
他
| トイレ | あり |
| あると便利 | 帽子(日除け) |
撮影実例
初訪問、芝桜まつり時は激混みと聞いたから元気に朝6時に到着、すると人もまばら、でも早朝なのに人がいる!

龍神池から朝霧が出ていた、何せ朝6時ですから、夜朝の気温差でかなりの霧、シャッターチャンスを逃さず撮影。

色とりどりの芝桜という表現がぴったりかな、左奥の富士山モチーフの塚、右奥には桜。
これは200mmの望遠レンズで切り撮って撮影。

24mm広角レンズ、富士芝桜展望台の上からの全体像を撮影。

人気のピンクハート、一帯の芝桜の色と同化して綺麗。

芝桜と龍神池越しに冠雪富士山、すぐ近くに富士山が入ってくる。

あれこれレンズを変えながら、構図と主題を探りながら、長々と撮影を楽しむ。

朝6-8時ぐらいは静かだった、段々と人が増えてくる、それでも4/29はまだ満開には早かった。

芝桜の海を泳ぐ船。

ローアングルから富士山を入れての撮影が多め。

観光客の数が増えてくる、ボケで誤魔化してなんとかピンク芝桜を撮る。

どアップの富士山、きっとあの山頂では強風爆風が吹いているだろうと思わされる雪風の具合。

6時台の水面の霧に巡り会えて幸運だったこの日、なかなかない瞬間でしょう。

場所によっては芝桜はまだ咲き始め。

ピンクというか紫の芝桜。

色と量に圧倒される芝桜まつり。

ローアングルからの芝桜、朝霧、(龍神池は見えないアングル)、そして富士山。
こちらもCHECK
-

富士山/山梨県・絶景写真撮影ポイント、ランキングベスト5
他手合浜/精進湖 名所レベル湖面からの子抱き富士が良い冬の早朝撮影では好条件が重なる朝日が前面から登る、湖面凍結行きやすさ高速出口からは遠いが、精進湖面すれすれまで車で行ける撮りやすさ撮影場所は快適撮 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-

富士山/静岡県・絶景写真撮影ポイント、ランキングベスト5
大淵笹場 名所レベル茶畑と富士山、ほぼ電柱ない風景行きやすさ高速道路から行きやすい撮りやすさ撮影場所は快適撮影成功率富士山は天候次第満足度日本の美が撮れる場所合計100点中84点 (21/25) 御浜 ...
続きを見る

