今も昔も、大きいことは万人に伝わるメッセージ、「日本で一番大きい〇〇」となれば宣伝効果は抜群。
日本で最大の商業施設(ショッピングモール)・イオンモール取手が、茨城県取手市の駅そば桑原地区にオープン予定です!
ともなれば、多くの関東居住者〜北関東の人まで、えっ?どこ?いつ?オープンしたら行ってみたい!となる。

ウェブ検索で「取手イオン中止」でこのページに飛んでくる人が多いけど、
正しく言うと、中止を匂わせる事実も、オープン確定を明示する事実も、何もありません。
取手市イオンモールは、ひたすら検討中です、何も決まっていません。
言えるのは2026年には開業しません、土地や建物の工事すら全く始まっていないのが事実。
イオンモール取手とは
オープン予定時期 | 全く不明 土地買収もまだだろうから、決定からオープンまで5年はかかる |
規模の巨大さ | 東京ディズニーランドの1.3倍 越谷レイクタウンの2倍 日本で最大のイオンモール |
東京から電車で行ける場所だけど、茨城県かぁ、と思ったあなた、取手市は茨城と千葉の県境です。
まぁ、首都圏に日本最大のイオンモールがオープン予定、という理解で間違いはありません。
取手市(とりでし)とは | 茨城県の南端。人口10万人。利根川越えたら千葉県我孫子市 「取出市」「鳥手市」「鳥出市」ではありません |
取手駅とは | 上野駅から常磐線で45分ぐらい 取手→上野では取手駅が始発なので座れます |
取手市桑原地区とは | 取手駅から1kmほどの田畑が多い地区 |
誘致計画の狙いとしては最良だと思う。
首都圏の巨大なイオンモールでは埼玉県の越谷レイクタウンが有名で、集客力も半端ない。
その2倍にもなるイオンモール取手なの?それはどんなワクワク存在なの?
ポジティブ | 雇用と住民人口の増加(微妙に遠い東京ベッドタウン取手を、衰退傾向→活性化) |
ネガティブ | 常磐高速道・谷和原インターから車で30分と、高速から遠い |
イオンモールの基本的な必要商圏人口は「車で15分以内に35万人」だという。
そのイオンモールの規模の大きさにもよるでしょうね、例えば現在最大規模のレイクタウン越谷では
「10km以内に150万人、車30分以内に330万人」が実現できてこそのあの規模で営業が続けられているとか。
ではそのレイクタウン越谷の2倍規模と噂される取手市のイオンモールはどうなってしまうのだろう。
赤色の円→イオンモール取手から25km/車で1時間と幅広でみた商圏
青色の縁→レイクタウン越谷に、同じ25km/車で1時間を合わせてみた
思っていたよりも、イオンモール取手とレイクタウン越谷同士の距離が近い、直線で27kmほどしか離れていない。
埼玉県・千葉県・茨城県の県境、国道16号線あたりが商圏重複となる。
まぁ実際の商圏は25km/車で1時間よりも狭くなると思うから、この円はもっと小さくなるはず。
地理だけで語れば取手市よりももっと南の千葉県がいい、まぁ広大な土地の確保とか電車で通う時間のこととか別の懸念があるけど。
茨城県の人口 | 280万人 |
千葉県の人口 | 620万人 |
東京都の人口 | 1410万人 |
しかしこうした人口数を見れば、もう商圏人口とか距離のことは二の次になってくる気配。
週末の小旅行で関東近隣から訪れるだろう人々のことを思えば、どの大都市よりも可能性が溢れている首都圏。
「現在最大規模のレイクタウン越谷の、さらに2倍規模がイオンモール取手」のひとことで、安定したショッピング客を呼び込める。
困ったな、他の地方都市の事情とはまるで違うんだ、そもそも周辺地域のポテンシャルが高過ぎる。
別の問題は、茨城県を代表するトップ2のショッピングモールとの距離が近過ぎること。
イオンモールつくば、これが首都圏最寄りの茨城県ショッピングモールの最強格、取手イオンモールとは19kmの距離になるのか。
イーアスつくば、にしても23kmと商圏がかぶる。
水戸市にあるイオンモール水戸内原と取手イオンモールは65kmの距離、まぁこれはもう別地域ということでOK。
「イオンモールつくば=車で行く場所」「取手イオンモール=電車で行く場所」だから大丈夫、
と言葉で濁されてもそうはいかない、同じイオンモール同士で客を食い合うわけにはいかない。
取手イオンモールのオープン=イオンモールつくばのこれまでの成功が半減する、というのは不可避なこと。
取手市の隣町である守谷市にあるイオンタウン守谷(ロックシティ守谷ショッピングセンター)は問題にならないだろう。
2007年オープンと比較的新しいイオン系列ショッピングモールで、取手市とは10kmと至近ではあるが
イオンシネマがある守谷市民ローカル狙いの商業施設、首都圏全体を狙うイオンモール取手とは用途が異なる。
更に話は逸れるが、イオンモール取手の名前が、イオンモール公式ウェブサイトの「施設情報>オープン予定施設」に
掲載されていないことが気になる、他でオープン予定のある上杉・伊達・郡山・八王子北・須坂はあるのに、
何故だかイオンモール取手の名前がない。
何にしろ、イオンモール取手の全容が見えるまでは相当な時間がかかる、5年単位で。
まずは本当にオープンするかの是非から。
オープンは1期から3期ぐらいに小分けして実行されると思うけど、1期オープンですら先の先でしょうね。

そうだ、イオンモール取手を歓迎し、その心意気を褒め称え、いつかのオープンを待ち続けたい。