ガチなカメラマンさん、参考にしてね

まつきよ
総合評価
名所レベル | 富士山全体と秦野の街並み | |
行きやすさ | 駐車場から徒歩10分が辛い | |
撮りやすさ | 展望台まで行けば快適 | |
撮影成功率 | 富士山は天候次第 | |
満足度 | 山登りだが満足度は高め | |
合計 | 100点中76点 (19/25) |
行き方
ルート | 東名高速・新秦野ICから国道で車15分 |
駐車場 | あり、観光客用、無料、5台 |
駐車場の住所 | 〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋5890−1 |
撮影場所
どこで撮る? | 展望台の最上階 |
どの方向で撮る? | 秦野市内越しの富士山 |
撮影地点のバリエーション | 秦野市内越しの富士山、の一択 |
撮り方
季節 | 11-3月、富士山の冠雪時 |
時間帯 | 夕方(16-18時)、サンセットが富士山方向になる |
天候 | 晴れ |
レンズ焦点距離(35mm判換算) | 50-75mm、標準レンズ |
レンズフィルターの要否 | C-PLフィルター必要 |
三脚の要否 | サンセット/夜景時は必要 |
三脚が使用可な場所? | 使用可 |
撮影時の障害 | 風の強さ |
場所取りは必要? | カメラマンも観光客も少ないので心配なし |
構図と主題 | 秦野市内越しの富士山 |
他
トイレ | あり(駐車場や車道) |
あると便利 | 帽子(日除け)、手袋(風で寒い)、ライト(朝晩は周囲暗い) |
撮影実例
2025年3月22日
富士山から箱根を越えて、関東方面から撮る富士山名所はあまり知らなかった。
ウェブ上で見つけた撮影スポットに言ってみる、神奈川県秦野市もこれまで馴染みがない場所でした。
弘法山公園展望台の上からサンセット時に撮る富士山は素晴らしかった!
この通り、富士山の形は左右対称で全景が映るし、その手前の秦野市の夜景が程よい都会ぶり。
夕陽の色を最良な感じで使うことができる撮影場所ね、弘法山公園展望台。
展望台の最上階の富士山方面は、詰めれば10人は撮れるスペースがあるから、よっぽどカメラマンで満員にはならないだろう。
駐車場から展望台までの最後の階段登りは楽ではない、サンセットの時間まで余裕を持って向かいたい場所。
冠雪した山頂は見えずにシルエットだけが残る富士山、しかし冬の夕陽の良い色。
神奈川県にも箱根以外の富士山撮影場所あるのね、と新しい境地を知って満足でした。