コストコ桑名市の可能性
なんとか三重県内の住所にコストコをオープンさせたい。
正直、三重県民だけではコストコ商圏をカバーできないから、やはり頼りは名古屋圏の人口。
とはいえ湾岸長島ICには、長島リゾート・なばなの里があって、あの狭い島にはどうにもスペースがない。
その次の湾岸桑名ICはどうかな?と湾岸高速道路を降りてみると、出口すぐには平坦な田園。
「あっ、コストコ桑名がオープンする可能性ってあるのね!」と私は感じた。
桑名市の人口が13万人で、名古屋市のベッドタウン化していることは関係ない。
コストコ桑名市ならば、名古屋市内に至近距離で、でも長島の交通渋滞を加速させることもなく、
住所がしっかり三重県だから税収も三重県に入ることで、
三重県にコストコあり!のプライドも満足させられる。
東海道の要衝だった桑名も、車社会・高速道路網の前には意味を失った。
それでも地面は動かないから、桑名市の地理上の優位性は変わらない。
愛知県という人口密集地帯の隣で、でもゆったりとした三重県の余裕さを保ちつつ、
全体を俯瞰できるというバランスを持っているのが、三重県桑名市だろうよ。
あとは双方の希望が合致して、コストコ桑名が誘致できるかどうかという、時の運。
やまひこ赤尾店さん、スーパーサンシさんたちの企業努力・コストコフェアも良いけど、
やはり本物の、本家本元のコストコジャパン倉庫店が欲しいと願ってしまう。
現実的には名古屋商圏の隣接地、その最有力候補はコストコ桑名市でしょうね。
↑
三重県コストコオープン予想動画を、YouTubeにあげました!
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る