コストコ大分の可能性
何しろ東九州最大の街なんだぜ、大分市は。
九州全土でも5番目の人口数を有する大分市にコストコがオープンしないはずもない、と胸を張って主張したくもある。
大分市(47万人) | 別府市(11万人) | 大分県(112万人) |
強気でごめんね、コストコ大分県のオープンに可能性あり。
ほら、コストコジャパンでのオープン最低条件は主に下記2点
- 10km以内の商圏人口50万人
- 道路網がしっかりしていること
大分市単独で47万人、北に隣接する別府市で11万人、合わせて58万人。
この数字だけでもう条件はクリアしている。
さらに言えば、大分県内の40%の人口が大分市内に集中していることは、
商業施設をオープンさせるときには優位に働く。
高速道路では、東西を大分自動車道が、南北を東九州自動車道が通っている。
別に大分県に限ったことではないが、
九州の海岸沿いは高速道路が通じているので、総じて交通網という点では不足はない。
ほら、整ってしまった。
あとはイメージの問題だけで、九州全土で見れば大分市(府内)は福岡市に割と近いから、
南九州からすれば「何を贅沢言っておる!福岡まで車で行けば十分だろ!」と反論を食いがちな環境だ。
だけど九州も広いから、近そうで遠いのが大分市から九州コストコ既存倉庫店までの距離。
大分市 → コストコ北九州まで 車で2時間、140km(高速道路) |
大分市 → コストコ熊本 まで 車で3時間、140km(下道57号線) |
冒頭で大分市は九州5番目の都市と書いた。
改めて数字を上げると下記になる。
北部 | 福岡市 | 160万人 |
北部 | 北九州市 | 93万人 |
南部 | 熊本市 | 73万人 |
南部 | 鹿児島市 | 59万人 |
東部 | 大分市 | 47万人 |
西部 | 長崎市 | 40万人 |
南部 | 宮崎市 | 39万人 |
次の九州コストコは大分市?
ざっくり言って、福岡・北九州の圧倒的ツートップにはもう2つもコストコ倉庫店があるし、
次点の熊本(鹿児島も一応同地域扱いにしてみる、怒られそうだが)の南九州にも2021年にコストコがオープンする。
つまり九州3番目(正確には4倉庫目ね)のコストコがオープンするとすれば、
長崎市や宮崎市ではなく、東九州の主・大分市に違いない、ということだ。
「温泉ついでに、コストコ大分に寄って行こうよ」という訳のわからないキャンペーンでも張って、コストコ大分の誘致にこぎつけて欲しい。
南北の強力な勢力の合間に挟まれた、第3勢力の大分県。
現実的には、コストコフェアやミニCOSTCOが精一杯なのかな。
スーパーマーケットの「サンライフ」さんのメロン店で、コストコ商品が販売されている。
日本の小中規模都市で流行っているコストコフェアが、大分市にも入ってきた。
それで十分という声もあれば、コストコ本体が欲しいという高望みも。
いずれにしても、大分市にコストコがオープンするかどうか、これからも目が離せないよ。
↑
「次のコストコ九州は長崎/宮崎/大分」動画を、YouTubeにあげました!
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る