コストコは東京都内にオープン?
ない、コストコ倉庫店は東京都内23区に。
それでも悲願だろうな、都心に「コストコ東京」をオープンさせるのは。
何しろ日本最大の経済都市が東京都で、その人口数たるものや、驚きの数字。
東京都内23区人口 | 957万人 |
東京都全体人口 | 1382万人 |
東京都民全体の7割が、都内23区に住んでいる計算になる。
北海道全体(528万人)と四国全体(368万人)の合計896万人よりも多く、
神奈川県全体(905万人)よりも多い、もう凄すぎ。。。
コストコ商圏として十分というか、十二分な東京都内23区だが、
いかにせん土地代や人件費等のコストが高いのだろう、
広大な商業用スペースや駐車場を必要とするコストコは23区内にはひとつもない。
住所が東京都内になっているコストコは、町田市のコストコ多摩境倉庫店のみ。
それはほぼ神奈川県境になる。
私がコストコジャパンの企画担当だったら、日本を、東京を象徴するコストコ東京倉庫店はぜひとも欲しがるのだろうな。
広い駐車場が確保できない=大量で重い食材を買いに来る買い物客がいない=コストコのショッピングセオリーが成り立たない、
というジレンマに陥ったとしても、アンテナショップ・イメージ作りのサテライトとして、「コストコ東京」のネーミングと絵は欲しい。
2021年、名古屋市内にオープンする「コストコ名古屋守山区」、なんと名古屋市内だ。
まぁ守山区は名古屋にある16の行政区の中で、最も田舎な区。
大阪市の24区にはコストコはない。
実情はさておき、名古屋市内にあるというコストコ名古屋のインパクトは強い。
それが東京23区だったらどうだろう、「えっ?都内にコストコってあるの?」となる。
日本全体でのコストコ倉庫店数 | 27店舗 |
東京都内 | 1店舗 |
分かっているよ、ミニコストコとかコストコフェアと呼ばれるダウンサイズされたコストコしか、
東京都内23区にはオープンしないだろうことは。
板橋区よしや、セーヌなどが知られているけど、もうすでに東京23区でコストコフェアをしているスーパーがある。
郊外のコストコ本店でコストコ商品を大量買い付けしてきて、都内でそれを小売する。
なんだか逆転現象というか、大型大量販売というコストコ商流に逸れてはいるが、
都民がお手軽にコストコ商品を楽しむことができるのであれば、それに越したことはないのだから。
本当のコストコ倉庫店へ行きたかったら、わざわざ車を出して、埼玉県西部の入間市にあるコストコ入間へ行こう。
土日は駐車場へ入るだけで大変な時間と労力を使うから、平日に向かうと良い。
↑
コストコ東京都心23区内オープン動画を、YouTubeにあげました!
↑
コストコ関東の動画を、YouTubeにあげました!
都内ならミニコストコで十分!
マンションに住んでいるだろう都民がコストコで爆買いしても、運ぶのが大変。
だから所詮はおしゃれで非日常のショッピングとして行くのだろう、コストコには。
だったら、プレミアムアウトレットに隣接している、コストコ入間がお休みの日のお出かけとして最適。
いつか東京都内23区にコストコ東京ができるとしよう。
仮に、最も田舎な区にオープンしたとして、それは「コストコ東京」なのか?
奥深い疑問だ。

ミニコストコ、渋谷区広尾にある再販店
ヒントはもう渋谷区広尾にある。
小さなコストコのお店、つまりコストコ商品の再販店が東京都心で営業しているじゃないか。
店舗スペースは広くなくても、ベストセラー商品ばかりが陳列されていて、
郊外コストコ倉庫店までいく必要なく、簡単気軽近距離で購入できる、このコストコのコンビニ化が正常進化だと思う。
ミニコストコ東京都心23区はこの形、コストコ商品小売りビジネスが妥当で。
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る