遠山明知城(白鷹城)写真、日本大正村・明智光秀公の出生地

明知城は「明智城」ではなく、あの明智光秀公が若かりしき日に守った城ではないに違いない。

東濃の豪族・遠山氏の一派、遠山七頭の明知遠山氏が支配していただろう明知城。

明知城の写真

夏草が茂った写真からは全く分からないけど、畝状堅堀の形が残っていた。

こんな地形を登らされて攻城する側は、いくら命があっても足りない。

出丸への切岸も分かった、天神神社側からの攻めは辛い。

明智光秀公の学問所と伝えられる天神神社。

伝〜だから、実際は事実ではなくて、ただの伝聞なだけ。

地名に「明智」が残っているから、明智光秀公を連想するのも当然。

明知城の写真

標高530mだが、低山レベルだし、平山城で割合簡単に本丸まで登れる明知城。

明知城の写真

別名・白鷹城、この規模で考えれば、斎藤義龍3,500人と明智家数百人が戦った城が、この明知城ではないことは明白。

明知城の写真

虎口を上がって本丸へ、その広さを見て山城にしては小規模と感じる。

明知城の写真

本丸からは明智町をわずかに見ることができる。

龍護寺の写真

明知城の麓にある、龍護寺というお寺は明知遠山氏の菩提寺だが、

流行に乗って?明智光秀公の御霊廟ができていた。

龍護寺の写真

明智光秀公出生地と書かれた石碑、あれ?10年前は別の場所にあった気がする。

下に残された2009年の写真とは背景が異なるような、気のせいか?

龍護寺の写真

この家系図はずっと見入ってしまった。

明智秀満、斎藤利三が光秀の親族であることがよく分かる。

そして遠山家と明智家の縁の深さも伝わってきた。

明知陣屋跡へ向かう途中の竹藪、その美しさにカメラを向けた。

今や一般人が住んでいる明知陣屋跡、「遠山」なんて表札を期待してしまう。

紫陽花が色鮮やかな梅雨時、明智光秀公のまぼろしを追う明知城巡りでした。

大正村の一帯、大正ロマン館は目に留まる美学がある場所ね。

バラ園で足を止めて、雨に濡れるバラを接写する、名作写真になった。

大正ロマンを感じながら歩いていると、地元の中学生たちが現代風に歩いていた。

大正村を故郷として育つ彼女らは、また独特のセンスを持って大きくなるのだろうな。

日本大正村役場のレトロさ、この建物の裏手は明知城、不思議なギャップね。

大正ロマン館が「麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館」になっている。

そしていつの間にか、明智光秀公の像ができるではないか。

今年2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」はヒット中だからね、人気にあやかろうと。

元々は大正ロマン館だから、バラをはじめお花畑になっている庭園が美しい。

その裏手にある旧三宅家は、絵にかいたような古民家。

日本大正村へ戻るの道、コスプレイヤーの写真撮ると面白そうだなぁ。

矢絣の女学生服着せて写真撮影しても絵になること間違いなし。

2009年撮影、日本大正村の写真

日本大正村の写真

これはなんともクラシックな通路で、見た瞬間にカメラを構えていたよ

小京都にでも行かないと巡り合えなさそうな一角だった

日本大正村の写真

ひな祭りの季節、飾ってあるものの数が多く、種類も複雑すぎてもう何が何だか分からない。

よく見ると(よく見なくても)一般的な雛祭りとは関係ないものも多い。

不思議な扉? 何が隠されているというのだ?

日本大正村の写真

昔の暮らしを感じるのって、畳の部屋の冷気だったりする

素敵な道でしょう、大正らしさを感じるでしょう

日本大正村の写真

大正ロマン館だから、バラの花に囲まれたロマン風の入り口でした

明智町は、明智光秀公の出身地だとか(伝説だから本当かどうかは分からない)

お天気の良い3月の散歩でした

日本大正村の写真

ほら、鳥のお腹に透かして見えるのは「大正村」の逆文字




私の人生ベスト3写真

火おんどり

夜闇の火祭り、ピントも炎も人の表情も最高な、奇跡の一枚

9年経ってもこれを超える写真が撮れない...

ペンサコーラビーチ(フロリダ州)

冬の海辺、フラットな光

スローシャッター30秒、非現実の世界に

いろは松の夜桜

彦根城の水堀、桜リフレクション

桜満開、微風、深夜の無人を狙って撮影

  • この記事を書いた人

まつきよ

大好き♡ → カメラ / 風景写真 / お城 / 戦国歴史 / 和文化 / ランニング / コストコ
ブロガー / Twitterフォロワー1.3万人 /
高品質な遊びを,芸術家肌で楽しむ
プロフィール ベスト10写真 写真販売

-⭐️普通の写真, 写真(お城)