- HOME >
- まつきよ
まつきよ

大好き♡ → 風景写真 / 富士山 / 戦国歴史 / 和文化 / ランニング / コストコ Twitter(X)フォロワー1.3万人 / 高品質な遊びを,芸術家肌で楽しむ プロフィール ベスト10写真 写真販売
写真に夢中
2025/3/16
2022年6月27日 何度も来てしまう、大勢の死傷者が出ただろう悪夢の古戦場跡地なのに、何故だか、引き寄せられて。 設楽原(したらがはら)と連吾川、馬防柵の一帯の地形感覚がすっかり自分の頭に入っている ...
2025/3/16
夏草に覆われて写真に映らないけど、長篠城の見どころは本丸前のかなり大きな空堀と土塁でしょう。 北からの攻撃と馬出しと空堀で防いでいたこと、はっきり分かる。 南は2つの川と断崖絶壁に面しているから、攻撃 ...
2025/3/16
2015年4月17日 3回目の名古屋アンパンマンミュージアム、レイナもパパも大好きな場所。 新しい単焦点レンズの試し撮りも兼ねていたが、レイナが遊ぶ姿をひたすら写真に撮る。 やや暗い室内のアンパンマン ...
2025/3/16
新城市作手には、奥三河の山城が幾つか残っていることは知っていた。 そう、縄張り設計が今でもはっきり分かるのだ、ほぼ完全な形で遺構が残る古宮城。 ただね、ブログというか静止画の限界がありまして、幾ら写真 ...
2025/3/16
豊川沿いの道を運転していて、細い坂に入って高度を上げる。 と思っていたけど、道を上げると集落と平地が見えてきた、それが田峯と呼ばれる集落だった。 当時は山城だったのだろうが、今は書院造りという高級な屋 ...
2025/3/16
武田信玄城と呼びたくなるが、それはちょっと違っていた。 武田神社が往時の躑躅ヶ崎館跡、市街地にある平城ながら武田信虎・信玄・勝頼と続いた武田氏3代の城館跡。 神社なのにご立派な水堀、紛れもなく曲輪を守 ...
2025/3/16
特徴ある山城。 土塁と内堀・外堀が大規模で、そして二の曲輪の中馬出(三日月堀)が残っていて、足を運んだあなたをびっくりさせる。 諏訪原城、惜しく感じるのは写真では迫力が伝えきれないこと、結局は肉眼で見 ...
2022/5/30
本能寺の変での明智光秀の進軍ルートを走ってみた。 丹波亀山城から山陰街道で25km、織田信長のいた京都本能寺、それから織田信忠のいた二条城まで。 諸説あってどれが本当か分からないのが本能寺の変だが、自 ...