ガチなカメラマンさん、参考にしてね

まつきよ
総合評価
名所レベル | 直線道路の両脇を無数の桜並木、が最高 | |
行きやすさ | 遠いが道路沿い、車でのアクセスは楽 | |
撮りやすさ | 人と車が多過ぎるのが難点 | |
撮影成功率 | 早朝(7-8時台)なら人も少な目で成功 | |
満足度 | 桜のアートとしては最高峰 | |
合計 | 100点中88点 (22/25) |
行き方
ルート | 新御殿場ICから車15分 桜の時期は日中は途中で渋滞発生します |
駐車場 | あり、観光客用、無料、1500台 展望台への階段前駐車場(約30台)が最良、もちろん混んでいる |
駐車場の住所 | 〒410-1308 静岡県駿東郡小山町大御神888ー2 |
撮影場所
どこで撮る? | 240段の階段を上がった展望台から桜並木 |
どの方向で撮る? | 展望台から桜並木を俯瞰して、左右対称で撮影 |
撮影地点のバリエーション | 展望台から桜並木を俯瞰して左右対称、の一択 階段途中で撮ると若干変化がつく |
撮り方
季節 | 4月上旬 |
時間帯 | 早朝(7-8時)、本来は9時開園だが桜の季節だけは早く開く |
天候 | 晴れ |
レンズ焦点距離(35mm判換算) | 100-200mm、望遠レンズ |
レンズフィルターの要否 | C-PLフィルター必要 |
三脚の要否 | 昼間はなくても大丈夫、展望台の手すりが三脚がわりになる |
三脚が使用可な場所? | 使用可 |
撮影時の障害 | 240段の階段(徒歩しか選択肢なし)、桜並木の車と人の多さ |
場所取りは必要? | 展望台はちょっと待てば順番来るので、心配なし |
構図と主題 | 展望台から桜並木を左右対称で 富士山は山を挟んだ背中側なので全く見えません |
他
トイレ | あり |
あると便利 | 飲み物(階段上がった直後に欲しい) |
撮影実例
桜の名所は無数撮ってきたけど、この個性ある富士霊園の桜並木は、桜アート界隈ではトップのひとつ。
事情があり夕方の無人の展望台を独り占め、スローシャッターで車の軌跡を消そうとしたら、レーザービームが程よい感じに。
きっと二度とは撮れない最良写真、私の桜写真の中でもベストに入る。
お墓なのだが桜の明るさでまるで公園に、日中の光を受けたソメイヨシノと青空が見事なコントラスト。
レンズ焦点距離410mmの超望遠レンズで撮った一枚、桜ドライブって感じ。
135mm、17:34、明るさと華やかさは乏しいが、満開の桜並木を無人で5秒スローシャッター撮影、三脚利用。
桜の種類も本数も充実、こんな桜のテーマパーク、パラダイスは見たことがありませんでした。
静岡県の桜名所ナンバーワンという前評判も納得の富士霊園の桜並木。
桜満開の知らせを受け取ったら早朝7時台に訪れよう、朝日が全体にかかって色が出た朝に、渋滞が起こる9-10時より前に。
またひとつ、素晴らしい桜名所を知ることができました、静岡県小山町の富士霊園の桜並木。