コストコ鹿児島の可能性
ポイント
人口数で見れば、コストコ鹿児島はオープンしてもおかしくない。
「10km以内に50万人の、そこそこお金持っている層がいれば、
コストコジャパン的には新規倉庫店の開業最低条件は満たします」
と言う数値指針を信じれば、それは鹿児島市単体でも、
ましてや鹿児島県全体で見れば、コストコ鹿児島のオープンは現実のものだ。
ところで、本体の倉庫店に先駆けて、コストトレーダーマートさんが鹿児島市内フレスポジャングルパークに2022年7月7日にオープンする!


<人口数>
鹿児島県 159万人(県全体) | 鹿児島市 59万人(市単独) |
宮崎県 106万人(県全体) | 宮崎市 39万人(市単独) |
熊本県 174万人(県全体) | 熊本市 73万人(市単独) |
<平均年収>
全国平均 | 442万円 |
鹿児島県 | 392万円 |
熊本県 | 381万円 |
宮崎県 | 370万円 |
福岡県 | 388万円 |
まぁ普通だ。
日本においては中間層が厚く、押し並べて物価は安く、家賃・土地代を除けば生活費に地方差はそう見当たらない。
だから「お金を持っている層」は鹿児島県民はクリアする。
熊本県御船町に九州コストコ3店舗目が2021年4月1日にオープンしたことで、
それまで九州北部の福岡県だけに2店舗あったコストコが、九州の真ん中まで降りてきた。
九州新幹線の最終駅・鹿児島市まではあと一歩だが、そこからコストコが更に南下するかどうかが問題だ。
鹿児島県単体のニーズで足りないのならば、隣接する宮崎県に応援を頼めば良い。
宮崎市からすれば、鹿児島と熊本ならばまだ鹿児島市の方が近い。
宮崎市 ⇄ 鹿児島市 | 距離150km、2時間 |
宮崎市 ⇄ 熊本市 | 距離210km、3.5時間 |
Deep Southの鹿児島市ではなく、九州自動車沿いにやや北上して、
姶良市や霧島市にコストコ鹿児島をオープンさせる案もあるしね。
コストコに新規オープンして欲しいがあまり、ついつい前のめりコメントになってしまう、冷静にならないといけない。
一方で地元にライバル店があるかどうかも大切になってくる。
札幌市にイケアが出店しようとしたが、
ニトリ(本社は札幌にある)の地盤の強さを見て、採算が取れないと進出ギブアップしたのが良い例。
それが、鹿児島にはA-Zという365日/24時間営業の超大型スーパーマーケットがあって、
それこそ自動車から食品までなんでも売っている怪物店なのだ。
阿久根市・南九州市・霧島市に3店舗もあり、
あくね店は1997年3月オープンから長年地元で営業しているから、認知度は高い。
品揃えは38万品以上(コストコは品物数を集約する戦略だから3500-4000品)、
年間集客数は650万人、従業員数も900人と言う地元の大企業だ。
ガソリンスタンドから岩盤浴、コンビニ・買い物バスまであるというのだから、
一つのデパート、あるいはイオンモール、もう何でも揃う。
A-Zという強敵出現!これほどの競合店がある鹿児島に、コストコは本当に進出できるの?
私の見立ては否定的で、鹿児島県の人口数で検証すればコストコ鹿児島は成り立つように見えたが、
その鹿児島県民の大半は既にA-Zに取り込まれていると見た方が良い。
コストコファン
検証として、熊本御船コストコは地元に経済をもたらせたの?
確かなデータ開示はないけど、ウェブ情報から拾うと以下と思われる。
- 御船町で、200人の人口増あり(御船町は人口16,600人ほど)
- コストコ直接/関連含め、700人の雇用増
- 一方で、道路整備で10億、上下水道工事で2億が御船町予算から出ている(コストコ向けだけではなく都市計画)
こうしたデータをもっと出して、しかるべき方々が公の場所で議論を行い、是非を問うのが良いよね。
なにしろ、熊本御船コストコと鹿児島市は170kmほどしか離れていない、2つできるのは明らかな重複なのだから。
鹿児島県議員さんからの問題提起「鹿児島にコストコは誘致する考えはあるか?」はとても良かった。
担当部署からの回答は「民間企業の進出はあくまで民間企業が主体の判断、相談あれば県として土地提供などは考える」。
やはりね、熊本コストコより先に鹿児島コストコの話が出ていれば違ったけど、
後手となった今では、鹿児島コストコのオープンの勝ち目は薄いかな。
まとめ
コストコ鹿児島 まとめ
- 人口数は足りている
- 地元の古豪A-Zが強過ぎる
- コストコ熊本のオープンで、鹿児島は出番を失った
若者や新しいもの/海外の珍しいもの好きの方は一定数いるが、九州の南端と言う鹿児島の位置、
九州第2か第3の都市である熊本市にコストコがある以上、
コストコ鹿児島は鹿児島単体、加えて宮崎県の若干のみの需要で勝負しないといけない。
ビジネス上で考えれば、それはリスクが高い。
そうだ、九州2位争いをしている鹿児島・熊本の戦いの縮図がコストコ。
先に熊本にコストコを取られた以上、更に鹿児島にもコストコが来る可能性は低い。
↑
鹿児島コストコオープン予想動画を、YouTubeにあげました!
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る