スカイプロムナード写真、ミッドランドスクエア名古屋夜景撮影

2022年9月18日

期待していけない、ミッドランドスクエアのスカイプロムナードから、名古屋の夜景写真撮影をしようとしてもうまくいきません。

窓ガラスに内部の光が反射してしまい、クリアな夜景撮影はほぼ無理。

ミッドランドスクエア、スカイプロムナード夜景写真撮影

名古屋城が中央に、高さやロケーションは抜群の撮影地・ミッドランドスクエアのスカイプロムナード。

JRタワーをこんな角度で撮れるのも珍しい。

屋根が空いており、夏とかはいい感じ、冬はもちろん寒い。

観光には良いけど、ガチな夜景写真撮影には向いていない場所。

通路から外のガラスまでの距離が遠過ぎてガラスと接写できない。

ミッドランドスクエア、スカイプロムナード夜景写真撮影

三脚は持ち込み可能で、禁止されていないのだが、手すりから外ガラスまで1mもあり、精一杯手を伸ばしてやっと届く。

それから室内の明かりがオシャレに多過ぎて、ガラスに反射し過ぎる。

忍者レフがないとうまく撮れないよ、手を伸ばしてガラスにレンズ面をくっつけてなんとか撮る。

じっくりと狙えないから、ブレるしピントも定まらない。

ミッドランドスクエア、スカイプロムナード夜景写真撮影

カメラマンには優しくないが、景色は素敵、見るなら肉眼なのかな。

PLフィルターを持ってきて映り込みの大半を消せば、手持ちでもそこそこの夜景写真が撮れましたよ。

2021年7月12日

名古屋駅から、ノリタケガーデン名古屋イオンモール方向へと散歩してみた。

名古屋駅付近

よく知らずに名古屋駅バスターミナルを歩いていた、屋根あるし、地下道以外にもこんな方法もあるのか。

JRゲートタワーの上からタクシーを俯瞰、お行儀よく並んでいた。

急な雨に光量が減っても、α7Cで撮った一枚はまぁまぁに。

名古屋駅付近

リニア名古屋駅がオープンするだろう西口一帯、まだ何も分からず、本当にここなのかな?

2020年6月25日

名古屋駅付近の写真撮影スポット、都会センスでカメラ遊び

さて、本日はひと仕事片付けた後の名古屋駅付近散策。

真っ直ぐ帰るのはもったいないから、日頃できない活動をしようと。

名古屋駅近辺の写真

JRセントラルタワーズ15Fからのメタルスライム「モニュメント飛翔」を眺める。

都会オフィスビルに紛れ込んで、たまには都心ビジネスマンになりきる。

札幌ラーメン・ほくと亭で、味噌ラーメンをいただく。

プロが作る美味しい味噌ラーメンを食べたのは何年ぶりなのだろう。

名古屋駅近辺の写真

ノリタケの森から、名古屋ルーセントタワーへと歩いた。

梅雨のジメジメとした日、ゆっくり歩いても汗がにじみ出てきた。

名古屋駅近辺の写真

ビッグカメラで、各社のカメラをじっくり触る、自立式一脚を吟味する。

Z6/Z7のしっかりさ、それからZ50の軽さは気になる。

Mavic Miniの軽さに驚き、これでどんな動画が撮れるのか不思議。 

何も買わなかったけど、時代の進歩を感じて、ちゃんとついて行かなくちゃと思った、それから自分の行先にも迷いが出る。

名古屋駅近辺の写真

名古屋ルーセントタワーの地下道も久しぶりね、誰かと歩いた昔の記憶が。

定期的に来ないとね、名古屋駅とか栄の感覚も忘れないように。

2020年6月25日

ノリタケの森を写真撮影、名古屋駅近くとは思えぬ広いスペースと自然

ノリタケの森の写真

名古屋駅で時間が空いて、どこか写真撮れる場所はないか、と地図を見ていたら、ノリタケの森を見つけた。

イオンモール則武新町の建設現場も見たかったし、名古屋市西区則武新町まで歩いてみた。

ノリタケの森の写真

さっき、地下道を通ってきたルーセントタワービルが正面に見える(一番高いビル)。

こんな都心環境にありながら、ノリタケカンパニーさんは地域社会貢献のためにこうしてノリタケの森を一般開放してくださっている。

ノリタケの森の写真

赤レンガと整備された緑が素敵、カメラの被写体として良い場所ね、ノリタケの森。

ノリタケの森の写真

手入れされた草花、園内歩いていて庭職人さんたちがいらっしゃった。

ノリタケの森の写真

イオンモール則武新町でショッピングを楽しんで、ついでに横にあるノリタケの森で公園遊びをする、と。

なんとも恵まれた場所で素敵ね、ノリタケの森さん。

2020年3月8日

会社のお使いがあって、ちょっと名古屋駅まで、土曜日だったけど。

どこに行くのでも、何も得られずに帰ってたまるものか!という不屈の魂を持っている僕。

週末の貴重な時間を社用で潰すのなら尚更、何かを得たい気持ちでいっぱい。

この日は新カメラ CANON EOS M200の試し撮りをしようと、カバンにカメラを忍ばせる、カメラマン魂というやつね。

名古屋駅付近の写真撮影スポット

JRタカシマヤ ゲートタワーモールのあたりをウロウロする。

夕方前だったから夜景は撮れず、被写体を探すのに苦心した。

名古屋駅付近の写真撮影スポット

今日は名古屋ウィメンズマラソンの日ということで、久しぶりにお会いしたナナちゃん人形はランニングお姿でした。

新型コロナウイルス騒動真っ只中、街中の人はマスクをしている、ナナちゃんにちょっとマスクはムリか。

名古屋駅付近の写真撮影スポット

ヴィトンの外壁に飛ぶ赤い風船が、なんだかハイセンスに見える。

田舎に赤ピンクの風船だとイマイチなセンスだが、都会でルイヴィトンの壁ならばそれがむしろハイセンスに見えてしまう、というマジック。

名古屋駅付近の写真撮影スポット

CANON EOS M200は手軽に持ち運びできるのに、APS-Cの画質は嬉しいな。

特にこれっていうカメラ上の特質はないっていうか、「小型軽量の極みなのに高画質」がそもそも特質なのか。

お出かけの際に気軽に持っていけることができるカメラ、その機動力が大事。

名古屋駅付近の写真撮影スポット

新幹線ホームできしめんを食べる、思ったよりも普通の味。

85mm相当のNIKON V3/32mmでは食レポできなかったけど、

35mm相当のEOS M200とEF 22mm F2単焦点レンズなら、きしめんも明るく撮れる。

2015年12月30日

「地元民は地元に行かない」というセオリー通りでした、ここ5年ばかり。

東海地方の様々な場所を訪れているのに、何故だか名古屋駅あたりは目的地に選ばれない。

久しぶりに名古屋駅付近を散策した、12月中旬にして15℃もある日曜日。

まぁ私は名古屋市民ではなく、三河国の地方町の住人ではありますが。

名古屋駅 散策写真1.jpg

JRセントラルタワーズの資生堂パーラーさん、オムライスが最高でした。

残念ながら写真はピント合わず失敗、85mm相当の単焦点レンズでは食レポはムリね。

名古屋駅 散策写真2.jpg

娘がナナちゃん人形を見るのは初めてでしょう、特に感動もなかった様子でしたが。

大き過ぎてただの建物にしか見えなかったのかな、娘の身長と視力では。

名古屋駅 散策写真3.jpg

2016年3月にオープンする大名古屋ビルヂング、外観のパターンが写真映えする。

名古屋駅や栄を再発見する旅をしてみよう。

カメラを手に、我が準地元の景色を私なりの写真に収めてみよう。

ミッドランドの夜景も見たい、いつか名古屋を離れる前に名古屋を知るのだ。