南禅寺天授庵の紅葉/桜写真、細川幽斎の庭園・京都撮影スポット

季節を変えて何度でも写真撮影、京都・南禅寺天授庵を桜の時季に訪問してみた。

ここは京都ハイセンスを体感できる場所、特に細川幽斎(藤孝)ゆかりの天授庵は。

南禅寺天授庵写真

天授庵入ってすぐの額縁景色にうっとりしてしまう、あそこに座れるの高貴な人にはなれない平民ですけど。

南禅寺天授庵写真

方丈前園を心静かに眺める、桜写真撮影続きで急いでいる気持ちを撫でながら。

偶然のお花落下には見えないアートがあったので撮りました。

このぐらいの木戸が細川幽斎の時代にもあったのかな、同じ景色を見れているかな。

木目の優しい色、白色と二色使い。

桜満開の日に、別のお花を撮ります。

お外の光が強過ぎる、アンダーめにカメラの撮影設定をしよう。

前秋は紅葉の池泉回遊式庭園を歩いた、今春は桜の池泉回遊式庭園を歩く。

南禅寺天授庵写真

南禅寺へと向かうと、途中あちこちで桜満開のシーンに出逢う。

水路閣の上へ行ってみると明るい世界、水は流れています。

大事なことね、水の流れがあるだけで心満たされる、安心する。

水路閣の下はポートレート写真撮影スポット、人が多過ぎて撮れませんでした。

南禅寺天授庵写真

南禅寺の庭園に入っていくと、額縁庭園に滝の流れまであった!

息を止めて手持ちスローシャッターで滝の流れを滑らかにする。

南禅寺の方丈庭園はスタンダードな枯山水、小堀遠州作ということは当時の最高峰に違いない。

2020年11月22日

南禅寺の塔頭のひとつ・天授庵、そこは紅葉撮影スポットだ、ハイセンスな。

日本の美を探しているのなら、和風のアートに触れたいのなら迷わずに南禅寺天授庵を推す。

南禅寺天授庵の紅葉写真

入り口からすぐに迎えてくれるこの書院の遠景で心を掴まれる、平常心ではいられない。

あの畳の上から庭園を眺めてみたい、禁断の願望だろうか。

方丈前園は小堀遠州の作品だとか、井伊家菩提寺・龍潭寺と似た美を感じたのも納得。

南禅寺天授庵の紅葉写真

1339年に創建された天授庵、戦国時代に衰退していたのを復興させたのが細川幽斎(藤孝)だとか。

そう聞くとこの南禅寺天授庵が一層美しく思えてきた、

だってあの教養人・細川幽斎の意思が入っているのだから。

新しく創ったのではなく、元々あった南禅寺天授庵が衰退していたのを

見かねて手を差し伸べたのが、細川幽斎。

書院の南庭、紅葉している池泉回遊式庭園を歩いたのは贅沢な時間だった。

南禅寺天授庵の紅葉写真

C-PLフィルタで水面反射を除去しつつ、なんとか写真撮影をこなす。

細川家を拡大させた偉業だけではなく、こうした文化活動まで手を伸ばしていたのね、細川藤孝公。

南禅寺天授庵の紅葉写真

生臭い戦国武将でありながら、こうした庭園の美しさを追求する、

相反しているようで何か合理的なものがあったのだろう。

南禅寺天授庵と出逢えた喜び、細川幽斎の一端に触れられた幸せよ。

2013年撮影

南禅寺の写真

禅寺の中で最も格式の高いお寺が、ここ南禅寺。

南禅寺の写真

桜の名所であり、紅葉の名所でもあるのが南禅寺。

南禅寺の写真

黄昏時の光景も美しく、本堂から三門方面に向かって、一枚の絵みたい。

派手さはなくても、魅力があるから多くの観光客が季節を問わず訪れる。

琵琶湖疎水を今も運ぶ水路閣、インクラインのお隣さん。

南禅寺の写真

お寺とは無関係だが、今では京都の定番風景、南禅寺の一部になったような水路閣。

南禅寺の写真

山とお寺の合間に挟まれていた桜の木、誰に見られるわけでもないのに、輝いていた。

水路閣で遊ぶ姫君たち、現代らしい風景を盗み撮り。

南禅寺の写真

東山の主役の一人・南禅寺、桜も紅葉も水路閣も。




私の人生ベスト3写真

火おんどり

夜闇の火祭り、ピントも炎も人の表情も最高な、奇跡の一枚

9年経ってもこれを超える写真が撮れない...

ペンサコーラビーチ(フロリダ州)

冬の海辺、フラットな光

スローシャッター30秒、非現実の世界に

いろは松の夜桜

彦根城の水堀、桜リフレクション

桜満開、微風、深夜の無人を狙って撮影

  • この記事を書いた人

まつきよ

大好き♡ → カメラ / 風景写真 / お城 / 戦国歴史 / 和文化 / ランニング / コストコ
ブロガー / Twitterフォロワー1.3万人 /
高品質な遊びを,芸術家肌で楽しむ
プロフィール ベスト10写真 写真販売

-⭐️普通の写真, 写真(神社仏閣・祭り)