ランニング

裾野市ランニングコース、富士山麓ジョギングルートを走る

2025年3月16日

花粉時の雨降りは貴重ね、花粉少ない雨あがりを狙って走り出した日曜日、パソコン作業が続く中の気分転換。

佐野見晴台片平山公園

河津桜と私は相性が悪い、花粉を避ける必要があるから、河津桜を一眼カメラで撮る機会がない。

佐野見晴台片平山公園

今日も初めての場所へ、佐野見晴台の片平山公園まで走ったらずっと登り、富士山は見えずでした。

途中の畑には色々な作物があった、菜の花の黄色が際立つ春色。

標高360mぐらいの折り返し地点、ここから一気に駆け下った。

立派な大山神社。

13kmの良い運動、柏木屋敷跡近くで名のある武士っぽい家に遭遇してびっくり。

2025年3月8日

まだ行っていなかった葛山城跡へランニング、花粉きつい3月なのであえて雨直前〜雨降り時を選んで。

五竜の滝あたりで桜を撮る、春の色。

五竜の滝の吊り橋は怖い、僕はなんで渡ったのだろう。

旧植松屋住宅、よく保存されていた。

千福のスダジイがお見事。

空海が開いたという依京寺。

葛山城跡ランニング

葛山館跡、真っ平らな土地と土塁が貴重な感じで残っている!

葛山城跡ランニング

仙年寺で葛山氏のお墓に手を合わせて、裏山の葛山城跡に登る。

葛山城跡も堀や曲輪の保存状態が良い、田舎になればなるほど城跡は残っているものです。

葛山城跡ランニング

驚いたのは大手道が真っ直ぐ長いこと、藤原氏から発生した葛山氏には文化があったということか。

帰りには近くの千福城跡へ、畝状堅堀がはっきり見えて恐ろしい、戦死の仕掛けだから。

往復15kmの裾野市ランニング、雨の中で二つの中世山城を走ってまわりました。

2025年2月1日

まだ知らない裾野市をランニングしようと思い、すそのフィッシングパーク方向へ走り出した。

男の楽しみ場というところかな、住宅街と山奥の合間にひっそりと。

裾野市長泉町ランニングコース

東名高速、新東名高速を過ぎて駿河平大通りというキレイな道に、ここは長泉町。

駿河平自然公園の吊り橋を渡ったら怖かった、年齢とともに高所恐怖が増してきた。

井上靖さんの文学館の建物がいい感じ。

ベルナール・ビュフェ美術館とカフェが更にいい感じ。

裾野市長泉町ランニングコース

下田黒船塾の一帯がますますいい感じ、閉まっていましたけど。

鶴亀城というお飾り、今も昔もお城は日本人の心を繋ぎますね。

裾野市長泉町ランニングコース

クラシックな道祖神に触れてみた。

城山神社は長久保城址にあった、曲輪や土塁の痕跡ははっきり分かった、なかなかの規模のお城だったのだな。

2025年1月12日

近所ランニングはタイパとランパ(RUNNING PERFORMANCE)が良い、80分で10kmを走った本日のこと。

デスクワークに疲れた脳をリセットするため、でも時間かけないほうがいいから、遠出はせず近所ランニングで。

裾野茶畑ランニング

堆肥で臭いがあるのですが、写真にすれば可愛らしい白丸。

裾野茶畑ランニング

大日堂の覗き穴にスマホを入れて、超広角で撮ったら素晴らしい写真になった!

去年のお守りでも燃やしているのでしょうか、この日は周辺何ヶ所で同じような光景が見られた、地方行事が守られているのね。

これは大場川の川面を撮ったのに、透き通っているからただの岩場に見える。

いえ、川の流れです。

一の瀬までの往復、湧き水を飲んで帰りも走った、心地よい10km近所ランニングでした。

2025年1月1日

初詣がてら、ローカルな近場をランニング、地元の神様たちに初詣を。

実に4箇所の神社を巡って同じ祈願をしました、ちょっとルール違反でしょうが。

山神社〜浅間神社(茶畑)〜浅間神社元宮〜光明寺〜蜘蛛ヶ池〜鹿島神社、これも8km60分少々。

大王イカに見えた大根、存在感ありありでした。

連休の過食分を減らそうとちょっとしたランニング。

裾野市内ランニングコース

夕方の富士山のお顔を見るためのランでもある、やはりあなたに会わなくちゃね。

2024年12月30日

気が向いて、裾野市内を初めて走った時のコースを、4ヶ月ぶりに再RUNしてみることにした。

現役引退しただろう農場跡。

裾野市内ランニングコース

登り坂の途中の農地、雲の合間から富士山が顔を出してきた。

末広山公園近くの富士山撮影スポット、大根さんと一緒に。

無人販売所。

裾野市内ランニングコース

8km60分のお手軽ランニング、しかし心地良かった。

2024年11月23日

裾野市内の普通の道をランニング、冠雪した富士山を眺めながらは初めてのことで、写真が止まらなかった。

裾野市ランニング富士山写真

田んぼの水で富士山のリフレクション写真撮影、これが「そこらへんの住宅街」で撮れるのが裾野市ならでは。

裾野市ランニング富士山写真

なんだか写真撮影の旅に見えるけど、ランニングしながら時折立ち止まってスマホで撮る。

6km/45分ほどの夕方ランニング、麦塚の矢野坂の滝から柏木屋敷跡あたりをぐるぐる。

今日は富士山写真中心のランニングになったけど、裾野市に長年住んでいたらこれも普通の景色になるのかな。

この日の私にとっては富士山冠雪を祝う時間だった。

裾野市ランニング富士山写真

どう撮れば良いのか、教えてよ富士山。

裾野市ランニング富士山写真

ランニングと音楽と富士山撮影を楽しんだ、わずかな運動時間でした。

2024年11月10日

裾野駅〜大日堂〜一の瀬あたりをぐるぐる、10km 1時間30分ばかりの裾野市内ランニング。

普段は車だから素通りする裾野駅をランニングでようやく見ることができた。

大日堂〜一の瀬

浅間神社を経て大日堂へ、大きな銀杏の木、足元には落ちた銀杏の匂いでいっぱい。

ガラス越しに大日如来を撮影、全身に金がはっきりと見える新しい仏像。

大日堂〜一の瀬

大場川は蛍の名所らしい、それが納得の清流。

一の瀬は温泉&宿泊施設ね、富士山の伏流水があったので飲ませてもらった。

変哲もない田舎を走る、わずかな時間でしたが、冒険感があって楽しいRUNでした。

2024年9月29日

裾野市内のランニングコースを探す旅、この日は裾野市運動公園へ。

裾野市運動公園ランニング

芝生の丘へはちょっとした登り、駆け上がると息が切れた。

子供達が遊ぶ長い滑り台のある丘の上からの景色、箱根の山がはっきり見える。

裾野市運動公園ランニング

野球をちょっとだけ拝見、立派な野球場がありました。

愛鷹広域公園と作りが良く似ていた、外周で1.5kmぐらいかな、ぐるぐると寄り道しても2km少々の裾野市運動公園ランニング。

車と交差する心配なく、スピード上げてランニングできる裾野市運動公園、夏は仕事帰りにここで走ろうかな。

裾野市運動公園ランニング

富士山は見えずの空でした、ここで富士山を正面に見ながら走れたら、光栄極まりないのに。

2024年9月1日

今日はまたローカルな場所をランニングさ、2つの見目神社と、2つの滝を回った。

見目神社ランニング

麦塚の見目神社は大きめの規模、整った場所ね。

矢野坂の滝は川中にある規模の大きなもの、台風中で雨量が多かったから

スローシャッターにして撮ったらまるで地獄のような流れになった。

東光寺は本堂の屋根が素晴らしい。

大場川を渡って、三島市佐野の見目神社。

見目神社ランニング

かなりクールな狛犬がいたのでポートレートモードで撮影。

雄滝の水量は今日はすごかった、滝の前にたつと涼しさがクーラーのように流れてきた。

これで4kmちょっとのランニング、お手軽に近所を走るならこのコースなのかな。

2024年8月28日

在宅勤務時間が終わると同時に外を走り出す、短時間でいいから近所を冒険ランニングだ。

茶畑浅間神社、場所に似合わず(失礼!)立派な神社、いつかじっくり拝見しなければ。

偕楽園裾野市

裾野偕楽園の不動の滝、もう暗くなっていたのでiPhone15proでの夜景モード撮影で。

浅間神社元宮を目指していたら、見事にスルーして激しい階段と配水場まで登ってしまった。

これか、このわずかな石碑が、元宮を意味しているのね。

茶畑団地は夜に光っていたな。

6kmほどのランニング、車道と交わるから音楽聴けず安全注意しないといけないのがマイナスね。

理想の裾野市ランニングコース探しの旅は続く。

2024年8月25日

引越しの翌日だよ、朝早く目覚めてしまい何かをやろうと。

ちょっと近所を散歩するつもりで7時過ぎに朝食も食べずに外へ出たら、なんだか楽しくなってしまって

結局は柏木屋敷跡〜末広山公園〜芙蓉の見晴台公園の10kmランニングに拡張してしまった。。

柏木屋敷跡は、四方をぐるっと水堀と土塁に囲まれている、しっかりと残っているものだ!

この日は台風前の曇り空で富士山が全然見えない。

でもわずかな期待を託してGoogle Mapを調べ、幡ヶ谷の細い山道を経由して、末広山公園を目指すことにした。

散歩ではなくなってだいぶ遠いが、静岡県裾野市の引っ越してきたばかりに私にとって、

見たいものは富士山さ、そのためならまぁなんでもいいじゃないか、と自分を納得させて。

STAR FARMに上の写真の4つ子の何かがあった。

末広山公園

この日は末広山公園からも富士山は見えず、来たばかりの私にはちょっと分からなかったけど

雲で遮られつつもチラチラ見えているのは愛鷹山だよね、富士山ではないよね。

末広山公園

馬頭観音にご挨拶、家から近い距離に良い富士山写真撮影スポットが見つかったかもしれない、と喜んで。

末広山公園

いえいえ、三島市〜沼津市方向の景色こそ、この末広山公園からの最良眺望でした。

富士山が見えて、駿河湾が見えるの、ここは?

芙蓉台の見晴公園という名前に惹かれて言ってみたが、ここは富士山の見晴らしではなかった。

静岡県で見晴とか富士見とかを見つけると、イコール富士山眺望かと思っていた僕が間違い。

大場川沿いに走っていたら雨がきた、そして大場川は歩いて渡るのは無理な川幅ね。

雄滝と大場川のあたりで眺望が開けていて、ここから見て富士山見えるなら他でもチャンスだろう。

僕にとっての「今日の富士山」はここなのかなぁと期待した。

反対の箱根側は山もくっきり見える、両山に挟まれた裾野市なのね。

30分程度の近所散歩が、まさかの朝食なし10kmランニングに変わってしまった。

9時すぎには静岡ガスさんが来ちゃうかもしれない、と慌てて帰宅。

その後、お昼ぐらいに大場川のスポットに行ってみると、やはり富士山は暑い雲に覆われて見えません。

でもここだな、家から4分程度で富士山様子見ができるナイスな場所を見つけた。

末広山公園

その日のサンセット時に、ダメだと確信していたけど末広山公園を一眼カメラで再訪、富士山方面は雲で真っ白。

初日だからトライすることが大事さ、ナイストライだったよ。

それで三島沼津方向を30秒スローシャッターで夜景撮影、良い一日になったね。

こちらもCHECK

時之栖ランニング
御殿場市ランニングコース写真、富士山見て走るジョギング

静岡県御殿場市のランニングコースを探す旅に出ています。 この日は御殿場高原・時之栖(ときのすみか)の敷地内をスローに走ってみた、まぁほとんど観光モードで。 なんというかちょっと古くはなっているけど、高 ...

続きを見る