⭐️普通の写真 写真(風景・街)

ビスタライン、岡崎城・大樹寺3km間の歴史的眺望写真

気になっていたビスタライン、8年ぶりに大樹寺を再訪してみた。

35mm換算750mm+トリミングした岡崎城ビスタラインの写真はこちら。

あれ?電線の数が激減している、これは岡崎市民のご尽力なのか?!

ビスタライン岡崎城大樹寺

下にある2016年の写真と比べると、ビスタラインの歴史的眺望を遮るものが少なくなっている。

ビスタライン岡崎城大樹寺

肉眼では見えにくいビスタライン、ここは超望遠レンズの出番。

大樹寺は大きなお寺だ、あの徳川家康が桶狭間の戦いの後に身を寄せて自害しそうになった→住職に諭されて思い留まった。

2013年の「どうする家康」の効果か、岡崎市への観光客が増えた。

大樹寺もちょっと訪問者増えた印象でした、駐車場が有料になっていましたし。

五色幕がキレイな大樹寺でした。

2016年2月14日

岡崎ビスタライン、惹かれるものがある。

3kmの直線、それは岡崎城と大樹寺を370年もつなぎ続けている歴史的な眺望。

ビスタライン1.jpg

超望遠レンズ(35mm換算で810mm)で大樹寺の境内からビスタラインを望めば、ほら、岡崎城が頭を出した。

マンションが、電線が上空に飛び出す現代でも、ビスタラインはしっかり確保されている。

ビスタライン2.jpg

地元の方々が長年守り続けてくれた伝説、今も学校にはこんな張り紙が。

眺望を遮る建築物などはビスタライン上には配置されなかった、法で強制したのではなく、岡崎市民の善意。

誰も動かなかったら、今頃高層マンションあたりに視界を中断されていただろうに、岡崎市民の呼びかけでビスタラインは守られた。

ビスタライン3.jpg

大樹寺の三門、総門を振り返れば、大樹寺の本堂が見える。

徳川家の祖先、松平家の菩提寺・大樹寺を敬う気持ち。

三代将軍・徳川家光の命でこのビスタラインは創られ、今日に至る。

ビスタライン4.jpg

上の写真のように、大樹寺の本堂前からビスタラインを見るのだ。

肉眼では見ることがちょっと難しい世界、携帯電話のカメラで写すこともムリだ。

ビスタライン5.jpg

特殊なカメラとレンズを使えば、確かにこうして岡崎城が見えてくる。

電線には遮られるとは言え、ビスタラインは現代にも健在だ。

不可思議な聖域である、神君家康公を崇める三河の民たちの願いが、ここビスタラインにある。

ビスタラインの写真

ビスタラインは大樹寺と岡崎城を繋ぐ線。

古の岡崎城主たちは松平家(徳川家)の祖先をリスペクトするため、

岡崎城天守閣から大樹寺を真っすぐ拝むことができる空間を確保したという。

その意味は分かったのだが、私は別のことを考えてしまう。

戦国時代に大名たちが戦での通信手段として使った狼煙(のろし)。

3kmの距離にある大樹寺→岡崎城間は短いが、5kmおきにネットワークされた狼煙の距離に見立ててみよう。

ビスタラインの写真

見える、視力1.0以下の僕でも肉眼でなんとか岡崎城が判別できる、電柱に邪魔されていても見える。

走っていくにはちと遠いが、ここビスタラインで狼煙を上げたならすぐ分かる。

伝えたい情報が何より早く伝わるのだ、狼煙なら。

大きく言えば、松平家の歴史ロマンとかは便宜上のこじつけであって、

軍事上の情報伝達スピードを上げるために維持されたのが、ビスタラインの本来の意味であろうよ。

ビスタラインの写真

この感覚だ。

光通信とか望遠鏡のない時代で、自分の五感というか視覚を使う。

もう絶滅しかけた生の感覚、それがビスタラインに通じるものだと思い、私は目を凝らして岡崎城を見つめていた。

見えるよ、僕にもビスタラインが見えているよ。




私の人生ベスト3写真

火おんどり

夜闇の火祭り、ピントも炎も人の表情も最高な、奇跡の一枚

9年経ってもこれを超える写真が撮れない...

ペンサコーラビーチ(フロリダ州)

冬の海辺、フラットな光

スローシャッター30秒、非現実の世界に

いろは松の夜桜

彦根城の水堀、桜リフレクション

桜満開、微風、深夜の無人を狙って撮影