三河吉田城の写真、鉄櫓(模擬再建)・本丸の高石垣

2021年5月20日

三河吉田城の写真、東三河の吉田藩の中心地。

三河吉田城の写真

美しき角度の石垣、これは豊川方向に備えた高石垣だから、まぁ実際登ってくる敵兵は皆無だったろう。

その豊川越しにみる吉田城、正確には模擬再建された鉄櫓。

この角度からは写っていないが、吉田大橋(豊橋)越しに見る吉田城・豊川・吉田大橋は

東海道五十三次の絶景のひとつ、城と川が同時に見れるのは当時は珍しかったとか。

三河吉田城の写真

武田勝頼も攻めたことのある三河吉田城、東三河の主将・酒井忠次が守っていた。

縄張り図を見ると、外堀すぐに東海道があるから、交通の要所・東海道を見守っていた城の一つ。

三河吉田城の写真

吉田城跡に立派な石垣がいくつも残されているのはそういう歴史があったから、つまり主要な城だった。

背水の陣ってやつね、攻め口は限られるが、劣勢になっても逃げ道がない厳しいお城。

鉄櫓から本丸を見る。

池田輝政公がいた三河吉田城。

吉田大橋(豊橋)から見る豊川、右に吉田城跡。

豊川沿いには石垣が連なる。

二の丸・三の丸の今は、ひたすら清潔な公園。

三河吉田城の写真

東三河の中心地だった吉田城、岡崎城に次ぐ三河の名城。

そんな吉田城をYouTube動画「お城Vlog」にしてみた。