コストコ奈良は大和郡山市に?
我が県にもコストコがオープンして欲しいと誰もが願う。
奈良県の人口は132万人もいるのだから、コストコ2つとは言わないが1つぐらいは誘致できないだろうか。
そんな奈良県民の期待というか、願いが聞こえてくるようだ。
奈良市 | 人口35万人 |
生駒市 | 人口11万人 |
大和郡山市 | 人口 8万人 |
合わせて54万人なのだから、コストコのオープン基準「10km以内に50万人」は達している。
大阪・京都も近いのだから、奈良観光ついでにコストコに寄る人が一定数いるかもしれない。
観光で繁盛している奈良市内中心部にコストコが建設されることはないだろうが、
奈良東大寺から南西10kmの距離にうってつけの場所がある。
それが、交通の要所・大和郡山市だ。
西名阪自動車道、これは奈良県天理市から大阪府松原市をつなぐ、南の幹線だ。
京奈和自動車道、これは京都府京都市から、奈良県を通過して、和歌山県和歌山市をむすぶ、南の幹線だ。
この2本の自動車道が、大和郡山市南部で交差している。
その一帯は、まぁまぁの田舎ぶり、奈良コストコ大和郡山に必要な土地は確保できそうな気がする。
条件が当てはまるね、濃い霧の向こうに「奈良コストコ大和郡山」の姿が見えてきそうだよ。
大和郡山市は、戦国時代の終わりに郡山城に入った筒井順慶、
その後の豊臣政権では秀吉の弟・豊臣秀長が入るなど、大和国の中心地として栄えた場所。
今でも大和郡山城址が残っており、奈良の春の桜名所としても有名(下の方に写真あります)。
巨大なイオンモール大和郡山が2010年にオープンしていて、
多少ジャンルは異なれど、奈良コストコ大和郡山の最大のライバルになる。
2014年頃からオープンの噂が流れている、奈良コストコ大和郡山。
人口と道路網と広い土地、条件は揃っているように思われるがどうして実現に至っていないのか?
地元の同意が得られない、の一言に尽きるだろう。
北に京都、西に大阪があり、東は大和高原に阻まれる地理上、南は唯一のスペース。
交通の利便性を考えた時、その南に奈良コストコ大和郡山をオープンさせることに、
地元が賛同してくれるかと考えれば、難しさが想像できる。
ただでさえ観光需要で交通量が多い奈良市内、その南で更に交通量増があってはならない。
コストコファンの奈良県民がいくら奈良コストコ大和郡山オープンを叫んだところで、
もっと多数であろう「交通渋滞はやめておこう派」の説得はできないだろう。
真正面からぶつかる2つの価値観。
これは奈良県大和郡山市のみならず、日本中のコストコオープン候補地で繰り広げられるテーマだ。
結局は地元の協力がないと、オープンにはこぎつけることができないコストコ倉庫店。
そもそも冷静に考えれば、コストコホールセール京都八幡倉庫店が近くにある。
- 奈良市内から北へ30km
- 京奈和自動車道で30分少々
奈良・京都をつなぐ道路網を活用すれば、まぁまぁ近所にすでにコストコがあるじゃないか。
仮に、奈良コストコ大和郡山がオープンしたとして、コストコ京都八幡と互いの距離は35kmしかない。
- 大阪南部のコストコ和泉との距離も50km
近過ぎるそんな場所に、コストコは3つは不要だ。
未来に奈良コストコ大和郡山がオープンするか、それは誰にも分からない。
候補地の条件は満たしているけど、デメリット(交通量)と重複感(京都八幡と和泉)も強く、
だからすんなりと企画が通らなかったのだろうね。
そんな、奈良コストコ大和郡山にまつわる情報あれこれでした。
↑
「奈良コストコ大和郡山」動画を、YouTubeにあげました!
2011年3月撮影、奈良大和郡山城の写真
大和郡山城は、奈良の桜名所、それもかなり上位に入る名所ね。
奈良には桜の名所が多くはないが、千本の桜が咲く大和郡山城は、いこいの広場。
戦国時代には筒井順慶が大和郡山城治め、大和統一を成し遂げた。
あの名将・島左近だってこの大和郡山城を歩いたのだろうな。
今や奈良といえば東大寺・奈良公園だが、この歴史ある大和郡山城が当時の中心。
小さな大和郡山城の天守閣、町を一望できる高台です。
文化人だった筒井順慶が興したお城だから、今も文化の香りがする。
城下町を歩けば、金魚の町・江戸時代から続く町屋の雰囲気が残っている。
本家菊池「御城之口餅」は、420年前から続く上品なお餅。
市役所の庭先にある桜が、大和郡山一番の咲き具合でした。
城下町には桜が似合うよ、さらには古都奈良だけに、イメージが増幅して桜の美が倍増
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る