コストコ沖縄の必要性
沖縄南城コストコの2024年8月オープン確定を聞いて嬉しかった。
南部東道路の南城つきしろインターチェンジに近くに出店することが、正式に発表されている。
一方であの沖縄にまだコストコが1店舗もなかったの?と改めての驚きを感じた。
何故って、日本にある米軍基地の半分が沖縄にあると聞いているから、
コストコのヘビーリピーターであるアメリカ人が沖縄にいっぱいいるだろう。
イコール、彼らだけでもコストコの商圏人口になり得るのではないか?と言う安易なイメージ。
調べてみると、沖縄にいる米軍基地関係者は家族も含めて4.5万人ほど。
それでは「10km以内50万人」と言うコストコオープンに最低限必要な人口数は全然満たしていなかった。
とは言え米軍基地の力で、アメリカの隊員の福利厚生施設としてコストコ1店舗ぐらい、強引に引っ張ってきても良いのにね。
↑
沖縄コストコオープン予想動画を、YouTubeにあげました!
公表されてはいないが、まさか既に、米軍基地内にミニ・コストコでも入っているのではないか?とさえ勘ぐりたくなる。
噂に聞くと、ミニ・コストコまではいかないものの、アメリカ本土の商品がそのまま売られている売店が、
米軍基地内にはあるらしい(過去にはあったらしい)。
それは想像できることで、「コストコ米軍基地内倉庫店」の存在に、何ら不思議はないのだが。
沖縄本島は言うまでもなく孤島で、本土と陸続きではないから、物流コストが高くつくネックがあるのだろうな。
それは素人でも簡単に想像ができる問題だ。
兵庫県三木市と、千葉県市川市のみにある、コストコ・ジャパンの物流拠点。
そう言えば北海道札幌にもコストコはあるが、あっちはまだ陸送が可能だろうし。
物流懸念が沖縄のコストコオープンを阻み、この先の沖縄南城コストコの課題になることは間違い無いだろう。
また米軍基地の話に戻るが、沖縄本島の真ん中から北側にかけて多くの米軍基地が展開している。
人口数は限られているが、何せヘビーリピーターの彼らを取り込もうと沖縄コストコも中部よりに計画されるかな?と思っていた。
しかし沖縄南城コストコはつきしろIC出口すぐ・隣接した場所ということは、南部のしかも東端のほう、米軍基地とは距離がある。
あるいは南城佐敷玉城IC近くという話もある、まだ断定できない。
あれ?どういった人たちをメインターゲットにしているのかな、まさか米軍基地関係者はあまり商圏人口に入れていないの?
沖縄の人口分布を見てみると、まぁ南部にしかコストコがオープンできない事情も分かる。
沖縄県全体 | 145万人 |
沖縄本島 | 122万人 |
北部 | 12万人 |
中部 | 59万人 |
南部 | 54万人 |
どういう括りにするかで数字は変わってくるが、70万人が南部に住んでいるのが沖縄本島で、
まぁつまり沖縄本島南部寄りに住民が集中しているのが沖縄の人口分布。
だから、那覇市から南城市つきしろICの道の駅付近まで19kmあるとしても、
南部に置かないとペイできないという試算なのだろう。
観光地・那覇市内には向いていないということか、コストコオープンによる多少の交通量増は。
そうすると10km以内ではないものの、50万人というオープンの壁はクリアする。
ヘビーリピーターの彼らは、距離があろうともきっと週末に家族連れで南城つきしろICまで駆けつけてくれるさ。
振り返ると、日本人で人口100万人しか想定できない沖縄商圏。
米軍基地関係者も4.5万人しかおらず、決定打にはならない。
だから2021年現在でも、沖縄にはコストコが1倉庫店も見当たらなかったのか。
沖縄イコール米国文化が根付いているから、コストコがオープンしたら大流行だろう、という安直なイメージを改めないといけない。
どこまでいっても決定打は弱いが、沖縄南城コストコのオープンを期待しているよ。
2020年代後半の南部東道路オープンと同時期は推測されている、コロナ禍もあるから慌てずに、ただ着実に開業して欲しい。
ところが、2021年12年の報道で、2023年半ばにはコストコが南城市玉城垣花がオープンするという話が出た!
この手の情報は、オープンの本当の時期は確約しないものの、そう遠くないという証だ。
だから2020年代後半という曖昧なものではなく、遅くとも2025年には沖縄コストコが開業する、
そう前向きに捉えて良いのだろう。
結果として、2024年8月にオープンが確定している沖縄南城コストコ。
一時は地中に見つかった不発弾処理で工事中断などもあった沖縄南城コストコだけど、いよいよオープンだ。
コストコあれこれ
こちらもCHECK
-
私がコストコを大好きな3つの理由
非日常感 安さとか、珍しさとか、高品質とか、そんなことじゃない 他のショッピングモールと異なる非日常感に、エンターテインメントを感じて単純にワクワクしている 19歳の時にアメリカのシアトルで初めてコス ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ出店計画2026年以降、新規オープン候補地5つ
私が予想するコストコ出店計画地(2026年以降) 新潟市 岡山市 松山市 静岡市 さいたま市 新潟市 新潟市は人口80万人の地方大都市、周囲100km以内に他の大都市もない独立系大都市 地元が支援すれ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
コストコ商品マイベスト5、リピート買いしちゃう
私が好きなコストコ商品のベスト5をご紹介します もちもちじゃがまん お寿司 さくらどり ディナーロール トイレットペーパー 楽しいコストコ、美味しいコストコ
続きを見る