大垣船町川湊の桜ライトアップ、奥の細道むすびの地の夜景写真撮影場所

2022年4月9日

岐阜県大垣市にもありました、圧倒的な桜の撮影スポット・桜&和舟&水堀の3重奏

大垣船町川湊とも、奥の細道むすびの地とも呼ばれるフォトジェニックな場所。

大垣城の外堀、「奥の細道むすびの地記念館」の高橋信号・水門川が交わるところ。

大垣船町川湊の桜ライトアップ、奥の細道むすびの地

あたりがすっかり暗くなってから、水門川の水面に反射させて、スローシャッター30秒での一枚。

桜はほぼ散っているのに、それでも感動的な写りになった、大垣船町川湊の和舟。

大垣船町川湊の桜ライトアップ、奥の細道むすびの地

橋の真ん中ぐらいから、桜の枝と枝の間に良い場所を探して、三脚を構えて撮る。

夜までカメラマンが途切れることがない、満開時は場所取りの必要性さえあるね。

遊歩道に降りても、写真構図的にはイマイチだ。

日中はまた異なる写真が撮れるのだろうな、たらい舟、それから船頭と乗っているお客さんたち。

夜桜は一層輝いて撮れたよ、この恵まれた構図は松尾芭蕉像の横から、あぁ、個性のある。

桜満開の昼夜、来年とは言わず数年のうちに僕は再訪するのだろうな、この大垣城外堀の桜写真スポットを。

「大垣船町川湊の桜」動画を、YouTubeにあげました!