2024年8月10日
9年ぶり再訪の綾渡の夜念仏と盆踊、前回よりも上手に写真を撮るぞと気合を入れて。
足助から予約制バスで平勝寺へ、参道正面の写真撮影スポットを確保できた。
やはり行事の始まり、19時に出発した参道からの行列登場が綾渡の夜念仏の一番の撮影ポイント。
少し斜めから撮るのも良いが、参道の奥行きと脇の灯りを活かして、ど正面から撮ってみた。
あとはアドリブで場所を移動しながら、良さそうなシーンを狙って写真を撮る。
いにしえからの衣装デザインのセンスが高過ぎる、お洒落でたまらない。
仏旗色の吹き流し?向こうの森色に映える設定ね。
変わらずの肉声念仏と鉦の音だけ、たまに下駄の音。
恐ろしくシンプルなのだが、200年も昔はそれだけしか本当になかったのだろう。
秘密結社とか地下組織見たく見えるのは、統一された服装と整列のせい。
新仏を慰霊するための伝統行事だから、お祭りではありません。
鉦の音をどうにかリズムにできないかと思い、下のYouTube動画では2秒おきに鉦の音を設定してみた。
ローアングルから行列をとると様になった。
優しい夜念仏、怖くはなくて、物の怪を慰める言葉とリズムなのね。
盆踊が始まった、驚きは今でも歌は肉声Liveということ。
シンプルな手踊りだが、ちょっと練習が必要ね、いきなりは入っていけません、リスペクトしているから。
ここでは下駄の音が加わってなんだか明るく楽しい盆踊りでした。
一部の歌詞のエロさにはびっくり、まぁ盆踊りとは本来そういうものですね。
納得の写真撮影と動画編集ができて、心温まる時間となりました、綾渡の夜念仏と盆踊。
↑
綾渡の夜念仏の動画を、YouTubeにあげました!
2015年8月10日
綾渡の夜念仏、多くの飾りを必要としない行事。
愛知県豊田市・足助/香嵐渓から更に山奥、平勝寺の境内で8月10日/15日に行われるのが綾渡夜念仏。
この現代においても全てが人の力だ、肉声の念仏と手に持った鉦の音だけ。
お祭りではないな、亡くなった人たちへの慰霊の気持ち。
暗闇に包まれる直前の7時、平勝寺の参道を歩き始める行列、綾渡夜念仏の写真撮影ベストポイント
日本全国でも290件、愛知県では12件しかない「国指定無形民俗文化財」に指定されている綾渡夜念仏と盆踊り。
何もない、念仏の唱和だけがある、演出などは何もない、いらない。
この1年間に亡くなった人の家を訪れて念仏で慰霊をし、余興として盆踊りを見せる、お盆の伝統行事。
三河山間部で昔に行われていた夜念仏も、今ではこの綾渡に残るのみだと言う。
盆踊り、音頭取りが肉声だけで歌うのだ、マイクは使っているけど、録音した音頭ではない。
何も楽器はなく、下駄の拍子だけが聞こえる、これは鎮魂の踊りなのだ。
伝統を受け継いだ人たちの覚悟、その中でも楽しみを見出したようで生き生きとしている。
見物客にとっては珍しい夏祭り、子供たちは無邪気に走り回り、カメラマンはフラッシュを焚いて写真を撮りまくる。
本来、綾渡夜念仏は呑気に写真撮影をする場でもないのだろう、寛容に受け入れてくださり、ありがとうございました。
2024年3月2日
久しぶりの再訪、綾渡の平勝寺、あの夜念仏・盆踊りの記憶。
この参道の向こう側にカメラマンは陣取って行列を撮ったな。
この日は寧比曽岳までのトレイルラン、そのスタート地点として平勝寺を歩いた。
アメリカ赴任とコロナを経て、またいつか撮りたい日本のお祭り。
いつか再会、きっとまた撮れるさ、綾渡の夜念仏。