まつきよ

大好き♡ → 風景写真 / 富士山 / 戦国歴史 / 和文化 / ランニング / コストコ
Twitter(X)フォロワー1.3万人 /
高品質な遊びを,芸術家肌で楽しむ
プロフィール ベスト10写真 写真販売

今昔物語集

今昔物語集と宇治拾遺物語の違い・比較、文学レポート引用参考文献

2025/1/21  

今昔物語集の著者は、どういう視点で人間や社会をとらえたのだろう。 一体何故、何のために今昔物語集を編纂したのだろう。 そもそもこの膨大な説話集は、何故生まれたのか。 その何故ということを読み解く際には ...

no image

人格心理学の自己像、レポート引用参考文献

2025/1/21  

自分は自分自身をどのように思っているのだろう。 人格心理学の分野では自己像というものを二つの相として捉えることで解いている。 何かを自問自答する際に、主観的な立場にある「主我」の状態が「I」という相で ...

no image

ロハスな私とは?レポート引用参考文献

2025/1/21  

ロハスな私、っていうキーワードがある。 自分の生活や健康に大変な興味を持っている人たちは、いくらお金を払っても良い物を買おうとする。 自己投資を惜しまず、安かろう悪かろうの商品につられることなく、 高 ...

no image

東西冷戦とソ連解体、レポート引用参考文献

2025/1/21  

それ以前にも前兆はあったにせよ、東西冷戦は1947年のモスクワ外相理事会から始まったと見てよいだろう。 ソ連が西ドイツからも戦争賠償の利益を享受しようとしたことを見て、アメリカはソ連との共存交渉を諦め ...

no image

柳田國男の蝸牛考/方言周圏論、文学レポート引用参考文献

2025/1/21  

柳田国男が『蝸牛考』の中で唱えた「方言周圏論」に基づいて、 具体的に中央語で使われていた古典語である「さまに」の変化を追ってみる。 元々「さまに」という言葉は方向を表す接尾辞「さま」に 格助詞の「に」 ...

日本の国家予算内訳

日本の国家予算の内訳、 レポート引用参考文献

2025/1/21  

国家を維持してゆくために、日本の国家予算は膨張してゆく傾向にある。 国内総生産に対して一般政府が使った日本の国家予算の割合は、 1975年に26.7%だったものが2004年には36.9%まで上昇してい ...

楠正成・太平記、文学レポート引用参考文献

2025/1/21  

楠正成――「太平記」の異端、「平家物語」に代表される浪漫的軍記物語の爪痕。 「太平記」は冷徹な歴史の記録であり、「平家物語」のような 浪漫溢れる軍記物語の文学的性格を本来持ち合わせてはいなかったという ...

万葉集の歌、文学レポート引用参考文献

2025/1/21  

『三輪山をしかも隠すか雲だにも情あらなぬ隠さふべしや』額田王(巻一・十八) 我々はこの歌に、万葉時代の典型的な美学・事情を見出すことができる。 この歌を詠んだ額田王に関しての詳しい資料は何も残っていな ...